音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、個人的に率直に感じたことを。
細かい設計やサイズ等はメーカーサイトを参照、もしくはお取り扱い店にお問い合わせください。
使用リード:Vandoren 3・1/2
使用楽器:Prima Yanagisawa A9937PGP
・Selmer(セルマー) 製「Concept(コンセプト)」
セルマーらしい、ちょっと明るめの華やかな音色。
2013年7月8日(月)発売!
細かい設計やサイズ等はメーカーサイトを参照、もしくはお取り扱い店にお問い合わせください。
使用リード:Vandoren 3・1/2
使用楽器:Prima Yanagisawa A9937PGP
・Selmer(セルマー) 製「Concept(コンセプト)」
セルマーらしい、ちょっと明るめの華やかな音色。
倍音(?)が多めで、迫力があり、それでいてあまりうるさくない。
そのほかのセルマー製のマウスピースが少し明るすぎるという人にオススメ。
吹きやすさはそこそこ。コントロール幅は思ったよりは広い。
音声1:ダウンロード
・Vandoren(ヴァンドレン) 製「AL5」
Optimum(オプティマム)シリーズの最新作ということもあって、
この個性的な特徴は健在。
音の芯の部分が太く、丸い音という感じ。
低い倍音が多く含まれ、柔らかく深みのある音色。
AL3よりも開きが強いのか、音を出すときにより強いアンブシュアと息のパワーが必要。
AL3よりも響き(倍音?)が多いので、コントロールさえしてしまえば吹き応えがあるような感じ。
使いやすさはイマイチ。リードを2・1/2にすれば使いやすそう。
音声2:ダウンロード
今使っているものが一番使いやすく、理想の音色に近いので、今のところ買い換えることはないかな。
現在のセッティング:Vandoren A28
音声3:ダウンロード
そのほかのセルマー製のマウスピースが少し明るすぎるという人にオススメ。
吹きやすさはそこそこ。コントロール幅は思ったよりは広い。
音声1:ダウンロード
・Vandoren(ヴァンドレン) 製「AL5」
Optimum(オプティマム)シリーズの最新作ということもあって、
この個性的な特徴は健在。
音の芯の部分が太く、丸い音という感じ。
低い倍音が多く含まれ、柔らかく深みのある音色。
AL3よりも開きが強いのか、音を出すときにより強いアンブシュアと息のパワーが必要。
AL3よりも響き(倍音?)が多いので、コントロールさえしてしまえば吹き応えがあるような感じ。
使いやすさはイマイチ。リードを2・1/2にすれば使いやすそう。
音声2:ダウンロード
今使っているものが一番使いやすく、理想の音色に近いので、今のところ買い換えることはないかな。
現在のセッティング:Vandoren A28
音声3:ダウンロード
2013年7月8日(月)発売!
PR
本番ではないです。
セルマー社とヴァンドレン社から新作マウスピースが開発され、既に日本に入ってきていますが、
すみやグッディSBS通り店に入荷しました。
明日の夕方16:30頃から試奏するので、興味がある方はご来店下さい。
楽器をお持ちいただければ聞くだけでなく、ご自分で試奏することもできます。
セルマー社とヴァンドレン社から新作マウスピースが開発され、既に日本に入ってきていますが、
すみやグッディSBS通り店に入荷しました。
明日の夕方16:30頃から試奏するので、興味がある方はご来店下さい。
楽器をお持ちいただければ聞くだけでなく、ご自分で試奏することもできます。
すいません、更新が滞ってしまいました。
今日は久しぶりですが、何気無い日常をアップします。
先日こちらに挑戦しました。
お湯を入れて3分間、このソースの実力が如何なるものか、あれこれ考えを巡らせて、いざ食べてみたら...
「美味しい!!」
そして5秒くらいして...
「うん、でもやっぱり辛いね...!」
さらに10秒経たないうちに...
「うぎゃー!!!辛過ぎるー!!!」
すぐに水を飲み、というより、水をしばらく口に含んでいました。そう、火傷した後にしばらく水にさらす感じです。
唇と舌が...痛かったです!
二口目からは、マヨネーズを入れて食べましたが、今更入れてもあまり効果が感じられなかったです。
辛さにかなり自信がある人なら何とかイケるレベルだと思うし、
美味しさもちゃんとあるので、是非お試しください(^o^)
ちなみに、辛さにあまり自信がない人は、次の日の体調は多分悪くなるので、休日前にお召し上がりくださいまし( ;´Д`)
今日は久しぶりですが、何気無い日常をアップします。
先日こちらに挑戦しました。
お湯を入れて3分間、このソースの実力が如何なるものか、あれこれ考えを巡らせて、いざ食べてみたら...
「美味しい!!」
そして5秒くらいして...
「うん、でもやっぱり辛いね...!」
さらに10秒経たないうちに...
「うぎゃー!!!辛過ぎるー!!!」
すぐに水を飲み、というより、水をしばらく口に含んでいました。そう、火傷した後にしばらく水にさらす感じです。
唇と舌が...痛かったです!
二口目からは、マヨネーズを入れて食べましたが、今更入れてもあまり効果が感じられなかったです。
辛さにかなり自信がある人なら何とかイケるレベルだと思うし、
美味しさもちゃんとあるので、是非お試しください(^o^)
ちなみに、辛さにあまり自信がない人は、次の日の体調は多分悪くなるので、休日前にお召し上がりくださいまし( ;´Д`)
今日は、すみやグッディ本店より、ちょっと珍しいサックス小物をご紹介。
その名も…「オレガチャー」Σ(゚д゚lll)
メッシュデザインと金属が光り輝くこのリガチャーは、音色がスッキリして透き通るような感じです。
なかなかいい感じ!
その他の特徴としては、リガチャー自体がくにゃくにゃ曲がります!
あと、ちょっぴりオシャレなケース(*^^*)
お値段は1万円くらい。まぁまぁ通常の価格帯でしょうか。
写真の美しい女性は、すみやグッディ本店の看板娘にしてオーボエの名手、牧野さん。
このリガチャーが予想以上に良かったので、喜びと驚きを隠せない瞬間をパシャリ( ^ω^ )
リガチャーは、マウスピースほどの影響力はありませんが、僅かながらリードの抑え方が変わり、息を入れた時のリードの振動が変わり、結果的に音色にも影響します。
楽器やマウスピース、リード、演奏者との相性もあるので、なかなかこれがベストとは言い切れないものですが、試してみる価値は大いにあります!
静岡県中部圏内にお住まいのサックス吹きの方は、マイサックスを持って是非すみやグッディ本店へ!
!注意!
お使いのマウスピースによってサイズが様々あります。念のため、お店に在庫とサイズ等について事前にお問い合わせ下さい。写真では、ヴァンドレンのA28で試しています。
その名も…「オレガチャー」Σ(゚д゚lll)
メッシュデザインと金属が光り輝くこのリガチャーは、音色がスッキリして透き通るような感じです。
なかなかいい感じ!
その他の特徴としては、リガチャー自体がくにゃくにゃ曲がります!
あと、ちょっぴりオシャレなケース(*^^*)
お値段は1万円くらい。まぁまぁ通常の価格帯でしょうか。
写真の美しい女性は、すみやグッディ本店の看板娘にしてオーボエの名手、牧野さん。
このリガチャーが予想以上に良かったので、喜びと驚きを隠せない瞬間をパシャリ( ^ω^ )
リガチャーは、マウスピースほどの影響力はありませんが、僅かながらリードの抑え方が変わり、息を入れた時のリードの振動が変わり、結果的に音色にも影響します。
楽器やマウスピース、リード、演奏者との相性もあるので、なかなかこれがベストとは言い切れないものですが、試してみる価値は大いにあります!
静岡県中部圏内にお住まいのサックス吹きの方は、マイサックスを持って是非すみやグッディ本店へ!
!注意!
お使いのマウスピースによってサイズが様々あります。念のため、お店に在庫とサイズ等について事前にお問い合わせ下さい。写真では、ヴァンドレンのA28で試しています。
無事終了しました!気合十分ボリュームたっぷりの内容でお届けしました!
今回は、ピアノのソロも充実し、本気200%プログラムでした。
写真はFacebookのページにアップしましたが、
下記URLにアクセスしていただくと、Facebookをご利用でない方でも写真が確認できるようになっています。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.370711856367676.1073741834.100002865959191&type=1&l=845c0ac52a
次回の演奏は、10月の第3金曜日でハニサクになります。
ややポピュラー音楽を多めに混ぜていく予定で、既に曲も決め始めています。
実は誰でも確認できるように、あるところに公開していますが、果たして見つけられるでしょうか・・・!?
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
これからは、じっくり練習に励み、日常の記事のみならず、他の演奏家の方の演奏会情報なども公開していきたいと思います。お楽しみに!
今回は、ピアノのソロも充実し、本気200%プログラムでした。
写真はFacebookのページにアップしましたが、
下記URLにアクセスしていただくと、Facebookをご利用でない方でも写真が確認できるようになっています。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.370711856367676.1073741834.100002865959191&type=1&l=845c0ac52a
次回の演奏は、10月の第3金曜日でハニサクになります。
ややポピュラー音楽を多めに混ぜていく予定で、既に曲も決め始めています。
実は誰でも確認できるように、あるところに公開していますが、果たして見つけられるでしょうか・・・!?
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
これからは、じっくり練習に励み、日常の記事のみならず、他の演奏家の方の演奏会情報なども公開していきたいと思います。お楽しみに!
さて、今年のハニーサックルローズのクラシックライブは、いろんなアーティストがいろんなスタイルで演奏します。
私、池谷隼人が先月はピアニストとして出演しましたが、
サックスプレイヤーとしての出演は今年はあと2回です。
そう、今年はちょいと事情があって、本番が昨年に比べてかなり減らしました。
というわけで、なかなか珍しい貴重なチャンスですよ〜(^ー^)ノ
2013年5月17日(金)
19:00/open
19:30/start
MC/¥1,500(+Drink & Food)
池谷隼人/Sax
金原麻美/Piano
今回は、サックスだけでなくピアノのソロもあり、気合い十分なプログラムでお届けします!(^_^)
そして、今年の演奏者プロデュースを手がけている、クラリネット奏者の井上幸子さん制作のチラシも出来ましたので、ご覧ください(≧∇≦)
私、池谷隼人が先月はピアニストとして出演しましたが、
サックスプレイヤーとしての出演は今年はあと2回です。
そう、今年はちょいと事情があって、本番が昨年に比べてかなり減らしました。
というわけで、なかなか珍しい貴重なチャンスですよ〜(^ー^)ノ
2013年5月17日(金)
19:00/open
19:30/start
MC/¥1,500(+Drink & Food)
池谷隼人/Sax
金原麻美/Piano
今回は、サックスだけでなくピアノのソロもあり、気合い十分なプログラムでお届けします!(^_^)
そして、今年の演奏者プロデュースを手がけている、クラリネット奏者の井上幸子さん制作のチラシも出来ましたので、ご覧ください(≧∇≦)
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]