音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さま、この放ったらかし気まぐれブログを今後ともよろしくお願いします。
今年は、5月12日(土)にソロ・リサイタルを開催予定です。
皆さま、今のうちに予定を空けておいてくださいね♪
渾身のプログラム&演奏でお届けします。
今年は、5月12日(土)にソロ・リサイタルを開催予定です。
皆さま、今のうちに予定を空けておいてくださいね♪
渾身のプログラム&演奏でお届けします。
PR
今朝から雨風が凄かったですが、
午後の2時半くらいからは停電が始まり、
約8時間後の先ほど復旧し、今はパソコンから書き込みをしております。
作らなきゃならない楽譜が進んでいないのも停電のせいということで♪(笑)
携帯電話でも更新出来たのですが、
電気が使えない中でどうしても「ほんまでっかTV」を見たかったので、
携帯電話のワンセグテレビで楽しく見ていたら電池がなくなりそうだったんです(笑)
明日、木曜日のレッスンは恐らく決行出来ると思われます。
何か重要な情報があればこちらに記事にしたいと思います。
午後の2時半くらいからは停電が始まり、
約8時間後の先ほど復旧し、今はパソコンから書き込みをしております。
作らなきゃならない楽譜が進んでいないのも停電のせいということで♪(笑)
携帯電話でも更新出来たのですが、
電気が使えない中でどうしても「ほんまでっかTV」を見たかったので、
携帯電話のワンセグテレビで楽しく見ていたら電池がなくなりそうだったんです(笑)
明日、木曜日のレッスンは恐らく決行出来ると思われます。
何か重要な情報があればこちらに記事にしたいと思います。
先日、焼津市にある自転車屋さんに行ってきました。
自転車を買いに行ったのではなく、
面白い彫刻作品を見に行きました。
これは、「ウェストサイドストーリー」ならぬ、「ウェストサイズストーリー」
ものや人の名前、ことわざ、その他有名な文章などを、
ほんの少し変えたり加えたりして面白彫刻を作っている人がいます。
自転車屋さんの人ですが、
今や全国的に名前を広めつつあるこの彫刻家・・・いや笑刻家は、
岩崎祐司さん。
素晴らしい発想力の持ち主です。
文学、映画、芸能など、様々な分野に興味を持ち、
あまり芸術に積極的でなかった人にも楽しんでもらえているとのことでした。
ウェブサイトがありますので、是非ご覧ください。
http://www.iwasaki-parody.com/
自転車を買いに行ったのではなく、
面白い彫刻作品を見に行きました。
これは、「ウェストサイドストーリー」ならぬ、「ウェストサイズストーリー」
ものや人の名前、ことわざ、その他有名な文章などを、
ほんの少し変えたり加えたりして面白彫刻を作っている人がいます。
自転車屋さんの人ですが、
今や全国的に名前を広めつつあるこの彫刻家・・・いや笑刻家は、
岩崎祐司さん。
素晴らしい発想力の持ち主です。
文学、映画、芸能など、様々な分野に興味を持ち、
あまり芸術に積極的でなかった人にも楽しんでもらえているとのことでした。
ウェブサイトがありますので、是非ご覧ください。
http://www.iwasaki-parody.com/
最近は、ピアノ伴奏や編曲に追われていましたが、
とりあえず少し落ち着きました。
ピアノ伴奏はあと先生の2曲でひと段落。
編曲の緊急課題はなし。
あとはサックスの練習をメインにしながら、
ときどきピアノの練習や編曲、作曲の続き、自宅PCのデータ整理やノートPCのリストア。
レッスンは、新規募集とレッスン内容の更なる効率化を考えてクラス編成などの計画を立てる。
部屋の整理なども出来るところから始めて、いらないものは捨てて、使えそうなものはどんどん使う。
不足しているものや欲しいものを買って・・・。
なんだかTO DOリストみたいな日記になってしまいました。
4月2日のハニサクライブ(静岡県静岡市清水区)と、
5月7日のジョイントリサイタル(愛知県名古屋市熱田)
の2つ。
よろしくデス!
2011年3月15日22:31頃、静岡県東部を震源とする地震がありました。
富士でレッスンをしていて、ちょうど帰り道、国道一号線に出たあたりで、
運転中でもわかるような揺れをはっきり感じました。
一時的に道の駅で車を止めて様子を見ましたが、
その後富士川を渡り、海沿いを走って帰宅という、スリルに溢れた時間をすごしました。
東北の大地震が、東海の大地震を誘発している可能性、素人には全く否定できないです。
僕らが今出来ることは、そんな事態に備えることかもしれません。
とりあえず、今のところ何も問題なく無事生きています。
富士でレッスンをしていて、ちょうど帰り道、国道一号線に出たあたりで、
運転中でもわかるような揺れをはっきり感じました。
一時的に道の駅で車を止めて様子を見ましたが、
その後富士川を渡り、海沿いを走って帰宅という、スリルに溢れた時間をすごしました。
東北の大地震が、東海の大地震を誘発している可能性、素人には全く否定できないです。
僕らが今出来ることは、そんな事態に備えることかもしれません。
とりあえず、今のところ何も問題なく無事生きています。
きわめて大きな地震が発生しておりますが、こちらは無事です。
皆様、ご無事でしょうか?
皆様、ご無事でしょうか?
昨日のソロコンサートで、友人のピアニストが別の本番でお礼にラジコンをもらってきたそうです!
普段お金はいただくことはあっても、まさかラジコンをいただくことはなく、もちろんいただいたお金でラジコンを買うこともないので、大変喜んでいました♪
この写真は、
ラジコンの操縦に夢中になる男たち!しかも操縦士は先生です!
見にくいですが、
なんとヘリコプターのラジコンで、車を遠隔操作するラジコンはよく見かけますが、
ヘリコプターを飛ばすラジコンは意外となかなか見かけなかったわけで、
ドラえもんでスネ夫が操縦してるのを見たくらいでした。
写真は会場楽屋前ですが、
このあと天井が高いロビーへで操縦訓練に出掛けました。
しかしまぁよく墜落したりぶつかったりしていました(笑)
操縦は難しいようです。
普段お金はいただくことはあっても、まさかラジコンをいただくことはなく、もちろんいただいたお金でラジコンを買うこともないので、大変喜んでいました♪
この写真は、
ラジコンの操縦に夢中になる男たち!しかも操縦士は先生です!
見にくいですが、
なんとヘリコプターのラジコンで、車を遠隔操作するラジコンはよく見かけますが、
ヘリコプターを飛ばすラジコンは意外となかなか見かけなかったわけで、
ドラえもんでスネ夫が操縦してるのを見たくらいでした。
写真は会場楽屋前ですが、
このあと天井が高いロビーへで操縦訓練に出掛けました。
しかしまぁよく墜落したりぶつかったりしていました(笑)
操縦は難しいようです。
最近のマイブームは、インターネットラジオ。
自宅のPCで作業をしながら、インターネット上のラジオを聴きます。
ラジオは、自分の知らない曲に出会えたり、知っていても懐かしい曲を聴けたりするのが魅力。
特にインターネットラジオは電波が悪いから音質が・・・という心配はいりません!
ただ、ラジオ局によっては、曲名や作曲者名などの詳細情報は表示されないわけで・・・
このあたりも普通のラジオと同じです。
Windowsユーザーのためのインターネットラジオは、
こちらをクリックしてください。
あの基本ソフト「MediaPlayer」から聴けます。
自宅のPCで作業をしながら、インターネット上のラジオを聴きます。
ラジオは、自分の知らない曲に出会えたり、知っていても懐かしい曲を聴けたりするのが魅力。
特にインターネットラジオは電波が悪いから音質が・・・という心配はいりません!
ただ、ラジオ局によっては、曲名や作曲者名などの詳細情報は表示されないわけで・・・
このあたりも普通のラジオと同じです。
Windowsユーザーのためのインターネットラジオは、
こちらをクリックしてください。
あの基本ソフト「MediaPlayer」から聴けます。
来月のハニサクまでサックスの本番がないので、
最近はピアノばかり練習しています。
以前の記事ですが、
http://hayapon.blog.shinobi.jp/Entry/128/
こんな本番があるわけです。
特に今週末の本番は伴奏なので、
合わせが入るかなと思って予定を空けておきました。
また、個人練習もたっぷり出来るので。
1年に数回、ピアノを十分に練習する時期がありますが、
基本的に必要にならなければ弾かないピアノなので、ありがたいです。
この休みに、編曲作業やPCの管理も平行しています。
花粉の季節も来ていて辛いですが、
ちょっと対策していて、効果が出たらまたオススメしますね♪
最近はピアノばかり練習しています。
以前の記事ですが、
http://hayapon.blog.shinobi.jp/Entry/128/
こんな本番があるわけです。
特に今週末の本番は伴奏なので、
合わせが入るかなと思って予定を空けておきました。
また、個人練習もたっぷり出来るので。
1年に数回、ピアノを十分に練習する時期がありますが、
基本的に必要にならなければ弾かないピアノなので、ありがたいです。
この休みに、編曲作業やPCの管理も平行しています。
花粉の季節も来ていて辛いですが、
ちょっと対策していて、効果が出たらまたオススメしますね♪
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]