音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトル→何のこっちゃ??って人も多いでしょう。
このワタクシもその1人です。
簡単にインターネットで調べてみたところ、
KALAMATIANOS(カラマティアノス)とは、どうやらギリシャに伝わる音楽・リズムのスタイルで、
7/8拍子が一般的だそうです。
実際は7拍子を〔3+2+2〕に分けて音楽を感じるようです。
日本で7拍子というと、一般的には難しいという印象が拭えないわけですが、ギリシャではこの音楽でダンスをするのだそうです!
拍子というのは、地域によって様々な個性的特徴を持っていて、
例えば日本では『三三七拍子』というものがありますが、西洋の拍子感ではただの4拍子です。
〔〇〇〇×‐〇〇〇×‐〇〇〇〇‐〇〇〇×〕
という4小節に休符を混ぜた形なのです。
しかし、日本人はこれを認めず、絶対に三三七拍子だと言い張ります(笑)
このあたりが、日本人が海外の音楽をなかなか吸収出来ない理由の一つなのかもしれませんね。
さて、今日は1日オフなので、これから犬の散歩にでも行こうと思いますが、今度の日曜日に初合わせの伴奏の譜読みを先にしています。
イトゥラルデさんというスペインの作曲家の、
ギリシャ組曲と小さなチャールダーシュという2曲です。
スペインとかギリシャとか、
音楽的にもヘレニズムというかオリエンタルというかラテンというか、何かそんな雰囲気を感じます。
ワタクシも日本人なので、7拍子にやや苦戦していますが、練習して身体や耳を使って音楽を感じれば、必ず馴染めるはずです。
人間だもの♪
このワタクシもその1人です。
簡単にインターネットで調べてみたところ、
KALAMATIANOS(カラマティアノス)とは、どうやらギリシャに伝わる音楽・リズムのスタイルで、
7/8拍子が一般的だそうです。
実際は7拍子を〔3+2+2〕に分けて音楽を感じるようです。
日本で7拍子というと、一般的には難しいという印象が拭えないわけですが、ギリシャではこの音楽でダンスをするのだそうです!
拍子というのは、地域によって様々な個性的特徴を持っていて、
例えば日本では『三三七拍子』というものがありますが、西洋の拍子感ではただの4拍子です。
〔〇〇〇×‐〇〇〇×‐〇〇〇〇‐〇〇〇×〕
という4小節に休符を混ぜた形なのです。
しかし、日本人はこれを認めず、絶対に三三七拍子だと言い張ります(笑)
このあたりが、日本人が海外の音楽をなかなか吸収出来ない理由の一つなのかもしれませんね。
さて、今日は1日オフなので、これから犬の散歩にでも行こうと思いますが、今度の日曜日に初合わせの伴奏の譜読みを先にしています。
イトゥラルデさんというスペインの作曲家の、
ギリシャ組曲と小さなチャールダーシュという2曲です。
スペインとかギリシャとか、
音楽的にもヘレニズムというかオリエンタルというかラテンというか、何かそんな雰囲気を感じます。
ワタクシも日本人なので、7拍子にやや苦戦していますが、練習して身体や耳を使って音楽を感じれば、必ず馴染めるはずです。
人間だもの♪
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]