音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、ある高校の吹奏楽部のレッスンに行ったのですが、
その際にオススメの教材を聞かれました。
そこで、
吹奏楽でサックスを吹いている人や、サックスでクラシック音楽の分野にチャレンジしたい人のための練習曲や教本を2つご紹介します。
一つ目は、
大室勇一 著
サクソフォン教本(Saxophone Method)/ドレミ楽譜出版社
こちらは、音楽もサックスも1から始めたい人向け。
楽譜の読み方からサックスの奏法まで、順序よく進めていけば必ずある程度にまでは上達します。
この本を書かれた大室勇一という方は、
現在日本で大活躍中のクラシカルサクソフォン奏者の育ての親とも言える存在で、
例えば、日本で最も有名なサクソフォン奏者、須川展也先生の先生でもあり、
僕の大学時代お世話になった北山敦康先生の先生でもあります。
若くしてお亡くなりになってしまいましたが、僕がこうしてサックスを吹いているのも、
きっとこの方のおかげです。
G.Lacour (G.ラクール) 著
50 Etudes, easy and progressive(やさしく革新的な50の練習曲)/Gerard Billaudot(ジェラール・ビヨドー)出版
このエチュードは、楽譜の読み方が少しわかり、サックスの基本的な技術が少し身についた段階でチャレンジ出来るもので、
だいたい1~2分程度の練習曲がたくさん載っています。
1・2巻に分かれていて、それぞれ25曲ずつ載っていますので、まずは1巻から始めてみてください。
著者のラクールさんはサクソフォン奏者ということもあり、とても信頼出来るエチュードです。
曲の分析、便利な指使い、ピアノやフォルテなどのダイナミクスのコントロール、正確なタンギングなど、
サックス奏法の基礎や音楽の基礎を曲で学んでいくことができます。
他にも、技術的な面を重視して鍛える教材もありますし、
もっとハイレベルなものもありますが、またそのうちご紹介しますね。
しかし、これらの本は、
やはり専門的な先生にレッスンを受けなくては効果は小さいので、
出来るだけ専門のサクソフォン奏者のレッスンを受けながら学ぶことが望ましいと言えます。
サクソフォンを本格的に習い、高いレベルを目指し、プロのミュージシャンを目指したりする人が少ないように思います。
まぁこんな世の中なので、そういった余裕がないのかもしれませんね。
ちょっと専門的なレッスンを受けてみたいという人は、
是非メールやコメントをお寄せください♪
(ただし、最近は少し忙しく時間がないため、ある程度の生徒数に達した時点で締め切らせていただくこともあります。)
その際にオススメの教材を聞かれました。
そこで、
吹奏楽でサックスを吹いている人や、サックスでクラシック音楽の分野にチャレンジしたい人のための練習曲や教本を2つご紹介します。
一つ目は、
大室勇一 著
サクソフォン教本(Saxophone Method)/ドレミ楽譜出版社
こちらは、音楽もサックスも1から始めたい人向け。
楽譜の読み方からサックスの奏法まで、順序よく進めていけば必ずある程度にまでは上達します。
この本を書かれた大室勇一という方は、
現在日本で大活躍中のクラシカルサクソフォン奏者の育ての親とも言える存在で、
例えば、日本で最も有名なサクソフォン奏者、須川展也先生の先生でもあり、
僕の大学時代お世話になった北山敦康先生の先生でもあります。
若くしてお亡くなりになってしまいましたが、僕がこうしてサックスを吹いているのも、
きっとこの方のおかげです。
G.Lacour (G.ラクール) 著
50 Etudes, easy and progressive(やさしく革新的な50の練習曲)/Gerard Billaudot(ジェラール・ビヨドー)出版
このエチュードは、楽譜の読み方が少しわかり、サックスの基本的な技術が少し身についた段階でチャレンジ出来るもので、
だいたい1~2分程度の練習曲がたくさん載っています。
1・2巻に分かれていて、それぞれ25曲ずつ載っていますので、まずは1巻から始めてみてください。
著者のラクールさんはサクソフォン奏者ということもあり、とても信頼出来るエチュードです。
曲の分析、便利な指使い、ピアノやフォルテなどのダイナミクスのコントロール、正確なタンギングなど、
サックス奏法の基礎や音楽の基礎を曲で学んでいくことができます。
他にも、技術的な面を重視して鍛える教材もありますし、
もっとハイレベルなものもありますが、またそのうちご紹介しますね。
しかし、これらの本は、
やはり専門的な先生にレッスンを受けなくては効果は小さいので、
出来るだけ専門のサクソフォン奏者のレッスンを受けながら学ぶことが望ましいと言えます。
サクソフォンを本格的に習い、高いレベルを目指し、プロのミュージシャンを目指したりする人が少ないように思います。
まぁこんな世の中なので、そういった余裕がないのかもしれませんね。
ちょっと専門的なレッスンを受けてみたいという人は、
是非メールやコメントをお寄せください♪
(ただし、最近は少し忙しく時間がないため、ある程度の生徒数に達した時点で締め切らせていただくこともあります。)
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]