音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サクソフォンを始めてある程度実力がついてくると、
同時に様々な知識を得ることがあります。
そんな中、どこかでフラジオという言葉を耳にしたり、
演奏会に出掛けたりCDを聴いたりする中で、妙に高い音を演奏していることに気づくことがあるでしょう。
それは、フラジオ、またはアルティッシモなどと呼ばれ、
初心者用の運指表には載っていない音域なのです。
最近の出版されているサクソフォンの教本には載っているものも増えてきましたが、
それでも少ないのが現状です。
なぜ載っていないのか。
それは、数が多すぎて載せられないという理由があります。
フラジオの原理は、言ってみればリードミスと同じです。
正しくキィを押さえたはずなのに、とんでもなく高い音が出た経験は誰にでもあることでしょう。
それは偶然出てしまったものですから「ミス」になりますが、
意図的にわざと出せば立派なテクニックです。
初心者の段階では、リードミスを減らそうと教わりますが、
中級者くらいになると、その練習の成果が実り、リードミスが出なくなります。
いや、出せなくなると言ってもいいかもしれません。
そして、上級者を目指す人は、特定の指使いを頼りに、一生懸命リードミスをしようとしている、ようなものです。
よく「どうやったらフラジオが出るようになりますか?」という質問があるが、
実はこれはそれほど難しいことではないのです。
ようは、リードミスを意図的に発生させればいいわけで、
リードミスの原因をいくつか考えてみれば必ず出来るようになるはずです。
ポイントは、
・息の入れ方
・アンブシュア(マウスピースのくわえ方はもちろん、舌の位置なども含む)
・リードやマウスピースの各々の状態とその組み合わせ
・求めている音を出しやすい指使い
くらいでしょうか。
しかし、フラジオの難しさは他にあるのです。
それは、指使いです。
通常音域と違って、滑らかに繋がりにくい指使いばかりです。
同じ音でも、常に新しい指使いがないか試行錯誤の繰り返しです。
フラジオの指使いでポイントなのは、
・音色
・音程
・他の音とのつながりやすさ
のバランスをいかにとるかです。
時にはどれかを犠牲にして、吹き方や練習でカバーすることもあります。
具体的な話が気になる方は、是非一度レッスンを受講してみませんか?
詳細はご相談ください。
musician-hayapon_i.627006♪s9.dion.ne.jp
(♪を@に変えてメールをお送りください。)
同時に様々な知識を得ることがあります。
そんな中、どこかでフラジオという言葉を耳にしたり、
演奏会に出掛けたりCDを聴いたりする中で、妙に高い音を演奏していることに気づくことがあるでしょう。
それは、フラジオ、またはアルティッシモなどと呼ばれ、
初心者用の運指表には載っていない音域なのです。
最近の出版されているサクソフォンの教本には載っているものも増えてきましたが、
それでも少ないのが現状です。
なぜ載っていないのか。
それは、数が多すぎて載せられないという理由があります。
フラジオの原理は、言ってみればリードミスと同じです。
正しくキィを押さえたはずなのに、とんでもなく高い音が出た経験は誰にでもあることでしょう。
それは偶然出てしまったものですから「ミス」になりますが、
意図的にわざと出せば立派なテクニックです。
初心者の段階では、リードミスを減らそうと教わりますが、
中級者くらいになると、その練習の成果が実り、リードミスが出なくなります。
いや、出せなくなると言ってもいいかもしれません。
そして、上級者を目指す人は、特定の指使いを頼りに、一生懸命リードミスをしようとしている、ようなものです。
よく「どうやったらフラジオが出るようになりますか?」という質問があるが、
実はこれはそれほど難しいことではないのです。
ようは、リードミスを意図的に発生させればいいわけで、
リードミスの原因をいくつか考えてみれば必ず出来るようになるはずです。
ポイントは、
・息の入れ方
・アンブシュア(マウスピースのくわえ方はもちろん、舌の位置なども含む)
・リードやマウスピースの各々の状態とその組み合わせ
・求めている音を出しやすい指使い
くらいでしょうか。
しかし、フラジオの難しさは他にあるのです。
それは、指使いです。
通常音域と違って、滑らかに繋がりにくい指使いばかりです。
同じ音でも、常に新しい指使いがないか試行錯誤の繰り返しです。
フラジオの指使いでポイントなのは、
・音色
・音程
・他の音とのつながりやすさ
のバランスをいかにとるかです。
時にはどれかを犠牲にして、吹き方や練習でカバーすることもあります。
具体的な話が気になる方は、是非一度レッスンを受講してみませんか?
詳細はご相談ください。
musician-hayapon_i.627006♪s9.dion.ne.jp
(♪を@に変えてメールをお送りください。)
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]