音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、明日から10月ということで、
気温も徐々に下がってきて秋の雰囲気が漂ってきました。
秋といえば、読書・食欲・スポーツなどが連想されますが、
やっぱり何といっても芸術の秋!
ということで、
明日のハニサクライブは特別企画です!!
都合により金原麻美がお休みとなりますが、
ゲストに掛川市在住のヴァイオリニスト、佐野里奈さんと共に
3人でクラシック音楽にたっぷりお届けしようというものです。
あっ、ピアノは僕が担当します(笑)
あまり僕がピアノ弾くことはないので、貴重な機会ですよ!?
そういう意味でも特別企画ですな!!
(Saxの演奏はありません)
今回の目玉プログラムは、、、
気温も徐々に下がってきて秋の雰囲気が漂ってきました。
秋といえば、読書・食欲・スポーツなどが連想されますが、
やっぱり何といっても芸術の秋!
ということで、
明日のハニサクライブは特別企画です!!
都合により金原麻美がお休みとなりますが、
ゲストに掛川市在住のヴァイオリニスト、佐野里奈さんと共に
3人でクラシック音楽にたっぷりお届けしようというものです。
あっ、ピアノは僕が担当します(笑)
あまり僕がピアノ弾くことはないので、貴重な機会ですよ!?
そういう意味でも特別企画ですな!!
(Saxの演奏はありません)
今回の目玉プログラムは、、、
バッハ作曲
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 作品1043
これまでは、2ndパートを僕がソプラノサックスで演奏していましたが、
今度は本物のヴァイオリンでの演奏になります。
この曲にはちょっとした思い出があります。
以前に演奏したときの話です。
バッハというのは一般的に堅苦しいイメージがあると思っていましたが、
そのときに一番拍手が盛り上がったのはこの曲を演奏し終わったときだったのです!
他にも楽しい曲はたくさんあったのに!
さすがバッハの作品ということでしょうか。
次にオススメの曲は、
モーツァルト作曲
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第32番 変ロ長調 作品454
です。
全楽章演奏するので、少し長くなりますが、
いかにも
The 室内楽!!
という感じで、ハニサクくらいの規模の部屋でも十分に楽しめるクラシック音楽の一つでしょう!
モーツァルトの作品は特に作曲の仕方にほとんど無駄がなく、
ノリノリで楽しい感じと、上品で優美な感じの両方があります。
それだけに、無駄のない演奏をしなくてはならないモーツァルトの作品は、
なかなか取り組むのに勇気が要るのですが、
今回思い切って演奏してみたいと思います。
ゲスト、佐野里奈さんの選曲にもオススメがあります!
ブラームス作曲
ピアノとヴァイオリンの為のスケルツォ(F.A.E.ソナタの3楽章) ハ短調
これまでブラームスの曲はハンガリー舞曲などの有名作品を扱ってきましたが、
この曲は少し専門的な曲と言えるかもしれません。
この曲は、ドイツの作曲家シューマンとその弟子のディートリヒとブラームスが共同で作曲したソナタの3楽章なのです!
この曲だけ単独で演奏されることが多いようですが、
いかにもブラームスらしい重厚な部分と、深い味わいのある美しいメロディーが印象的な曲です。
ハニサクライブでは、一般的に有名な曲とマニアックな曲とのバランスを上手く取りながらプログラムを考えていますが、
マニアックな曲を演奏するのは、単に自己満足のためだけではないのです。
演奏者が、「この曲の良さを知ってもらいたい!」とか「この作曲家の音楽を広めたい」とか、
何か強い意図があって選曲しています。
佐野さんの渾身のブラームスをお楽しみください。
まぁ、あとは時間が余ればちょっとピアノソロなんか弾いちゃおうかなぁって感じですが、
今回は長い曲が多いので、そのときの雰囲気で決めます♪
そのほか、聴きやすいポピュラー音楽も混ぜて選曲してありますよ♪
このメンバーでの演奏はなかなか貴重なので、是非聴きに来てくださいね!
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 作品1043
これまでは、2ndパートを僕がソプラノサックスで演奏していましたが、
今度は本物のヴァイオリンでの演奏になります。
この曲にはちょっとした思い出があります。
以前に演奏したときの話です。
バッハというのは一般的に堅苦しいイメージがあると思っていましたが、
そのときに一番拍手が盛り上がったのはこの曲を演奏し終わったときだったのです!
他にも楽しい曲はたくさんあったのに!
さすがバッハの作品ということでしょうか。
次にオススメの曲は、
モーツァルト作曲
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第32番 変ロ長調 作品454
です。
全楽章演奏するので、少し長くなりますが、
いかにも
The 室内楽!!
という感じで、ハニサクくらいの規模の部屋でも十分に楽しめるクラシック音楽の一つでしょう!
モーツァルトの作品は特に作曲の仕方にほとんど無駄がなく、
ノリノリで楽しい感じと、上品で優美な感じの両方があります。
それだけに、無駄のない演奏をしなくてはならないモーツァルトの作品は、
なかなか取り組むのに勇気が要るのですが、
今回思い切って演奏してみたいと思います。
ゲスト、佐野里奈さんの選曲にもオススメがあります!
ブラームス作曲
ピアノとヴァイオリンの為のスケルツォ(F.A.E.ソナタの3楽章) ハ短調
これまでブラームスの曲はハンガリー舞曲などの有名作品を扱ってきましたが、
この曲は少し専門的な曲と言えるかもしれません。
この曲は、ドイツの作曲家シューマンとその弟子のディートリヒとブラームスが共同で作曲したソナタの3楽章なのです!
この曲だけ単独で演奏されることが多いようですが、
いかにもブラームスらしい重厚な部分と、深い味わいのある美しいメロディーが印象的な曲です。
ハニサクライブでは、一般的に有名な曲とマニアックな曲とのバランスを上手く取りながらプログラムを考えていますが、
マニアックな曲を演奏するのは、単に自己満足のためだけではないのです。
演奏者が、「この曲の良さを知ってもらいたい!」とか「この作曲家の音楽を広めたい」とか、
何か強い意図があって選曲しています。
佐野さんの渾身のブラームスをお楽しみください。
まぁ、あとは時間が余ればちょっとピアノソロなんか弾いちゃおうかなぁって感じですが、
今回は長い曲が多いので、そのときの雰囲気で決めます♪
そのほか、聴きやすいポピュラー音楽も混ぜて選曲してありますよ♪
このメンバーでの演奏はなかなか貴重なので、是非聴きに来てくださいね!
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]