忍者ブログ
音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。 皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、二つの学校でコンサートをしてきました。

一つは島田第二中学校。
一つは藤枝養護学校。

島田第二中学校は吹奏楽部がこれまで優秀な成績をおさめてきた学校。
プログラムはポピュラーな曲からクラシック、サクソフォンのオリジナル曲などを30~40分ほど。

当日は雨が降っていて、会場は体育館だったので心配でしたが、
幸い演奏時には雨は小降りで、雨音はあまり気にはなりませんでした。

途中、島二中の吹奏楽部のサックスメンバーとの共演というコーナーを設けて、お互いの思い出作りをしました。演奏会終了後は、生徒の代表が司会を務めながら、他の生徒に感想を尋ねるなどのインタビューをしました。

「なぜそんなに肺活量があるのですか?」

という質問が出ました。

「なぜ肺活量があると判断したのですか?」と聞き返すこともできなくはないのですが、あえて避けて説明しました。


私は肺活量が多いわけではありません。
高校時代少し激しい運動をすると動悸がして、島田の呼吸器系の病院「レシャード医院」に行ったことがありました。(会場内にそのとき「レシャード医院」の関係者の方がいたのは後から知った)
肺活量を測ったとき、
「ちゃんと本気出してやってください。」と言われ、再度測る破目に。でも・・・
「う~ん・・・普通の高校生以下ですねぇ。」と言われ・・・。
というわけで、私は肺活量は決して多くはないのです。
サクソフォンは、少ない息でできるだけ長く、大きな音を出せる楽器ですし、そのように吹けるように練習します。
せっかく大きく吸った息も一気に吐き切ってしまったら音を長く伸ばせません。
短い間に大きく吸った息は、長い時間かけて節約しながらゆっくり少しずつ吐いて音を出すのです。


と説明しました。

その後、生徒から花束贈呈のコーナーもあり、持って帰るのが大変なほど立派な花束をいただきました!
そのときの生徒のコメントでは、

一番ウケが良かった曲がナントあのムチンスキーのソナタ!!
サクソフォンオリジナルの現代音楽作品ですよ!!

普段あまり聴かないからかなぁ。


学校の先生も凄く良くして頂いたので、いかにも!という態度を演じて見せました(笑)
予定では、生徒の感想が送られてくるはず。楽しみだなぁ♪



藤枝養護学校では、島二中とは違う伴奏者でコンサートをしました。
二つの演奏会は3日ほどしか開いてなく、お互い忙しい中2日間で何とか仕上げて強引に演奏会をしました。即興的な部分もありました(笑)

こちらは、授業の中で生演奏を、という目的でした。

着いたらすぐ演奏して、すぐ帰りました。

生徒たちの反応は素直で正直で素早いものでした。


さて、しばらく演奏会はありませんが、超有名な演奏家のレッスンが2件控えている他、大学の行事での演奏も控えています。そのことはまた次の更新をお待ちください♪
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。

第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。

第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。

第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。

第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。

第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)

第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。

第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。

現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
募集中!

演奏やレッスンの依頼はこちらまで

忍者ポイント
バーコード
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル

2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール 
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~


2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2

<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2

<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]
最古記事
(03/05)
(03/08)
(03/12)
DQ
(03/17)
(03/18)

Copyright © [ ハヤポンのウェブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]