音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サクソフォンを始める人や、既に経験があって買い換える人が、
どんな楽器を選んだらいいのか、
マウスピースやリード、リガチャーはどんなものがいいのか、
ということはとても重要なことですよね。
レッスンをしていてもよく質問を受ける内容です。
そこで、自分の気を付けているポイントを紹介します。
どんな楽器を選んだらいいのか、
マウスピースやリード、リガチャーはどんなものがいいのか、
ということはとても重要なことですよね。
レッスンをしていてもよく質問を受ける内容です。
そこで、自分の気を付けているポイントを紹介します。
楽器というのは安いものではありません。
まず予算がどのくらいなのか、ということが重要です。
しかし、高い楽器であればあるほど良いのかと言うと、必ずしもそうでないこともあります。
例えば、
Yanagisawa(柳澤)製の、
A-991とA-992を比べたときに、
確かにA-992の方が高価ですが、
だからと言ってA-992の方が優れた楽器だということも一概には言えません。
この値段の違いは、素材の違いによるもので、造りとしては同じレベルで作られています。
A-991は普通のブラス(真鍮)製、
A-992は普通の真鍮に銅が混じったブロンズブラス製です。
銅が混じることで音の柔らかさが増します。
これはYanagisawaの特徴であり、少し赤っぽいその楽器の魅力もあって、
YanagisawaならA-992を買いたい!という人もいることでしょう。
しかし、音色は好みでもあるので、
やはり普通のサックスらしい音がいい!と思えばA-991を買っていくのです。
マウスピースとリードには相性があり、
その組み合わせは実に様々ですが、
あんなに小さなものでもこだわって作っているため、安いものではありません。
全くの初心者でない限りは、必ず試奏させてもらってから購入します。
まず前提にあった方がいい考え方は、
「吹きやすさ(コントロールのしやすさ)」
と
「出したい音が出やすいかどうか」
のバランスを上手く取ることです。
吹きやすくても気に入らない音が出てくるようでは困るし、
良い音が出ても吹きにくくて疲れてしまうようでも困ります。
本当に自分に合った良いものが見つかれば、
その両方の条件を満たし、
「吹きやすくて良い音が出る」マウスピースのはずです。
逆に、
吹きにくいマウスピースでは、実はあまり良い音が出ていないでしょうし、
変な音が出ているマウスピースでは吹きやすいとは感じていないことが多いのではないでしょうか。
ちなみに、
吹きやすい(コントロールしやすい)というのは、
低い音から高い音まで、
ムラがなく均一な音色でより正確な音程で演奏出来るということ。
例えば、
高い音だけが出しやすく、低い音が出にくい、というような場合、
もちろん楽器の細かな調整が狂ってしまった可能性もかなりありますが、
マウスピースやリードが合っていないという可能性もあるのです。
さらに、
「基本的にマウスピースを変えたら吹きにくくても不思議ではない」ということ。
今まで使っていたものとは違うものを使うときには、
何かと窮屈だったり慣れていなくて使いにくかったりするものです。
新しい靴に履き替えるのと同じ感覚です。
ですから、逆にかなり吹きやすくいい音が出れば大当りの可能性が高いわけです!
全くの初心者の人は、
とりあえず楽器の付属のものを使うか、
一般的に良く売れる標準のものを使った方がいいでしょう。
音程や音色は、楽器よりもむしろマウスピースやリードによって大きく変わります。
それに対してリガチャーは、
音の発音の様子が少し変わる感じです。
息を入れたときにリードがどのような振動をするのかが変わります。
何しろリードをマウスピースに固定するものですからね!
楽器、マウスピース、リードほど大きな影響はないものの、
やはりこだわるポイントではありますね。
こういったものの組み合わせは、実に多数です。
そんなカスタマイズも楽器を楽しむことに含まれるかもしれませんね♪
まぁいずれにしても、
自分の吹いた感覚と、誰かに聞いてもらった感覚を両方大事にしながら、
自分に一番ピッタリの組み合わせを探してみてください。
憧れのプレイヤーと同じセッティングにしても、
憧れのプレイヤーの音に近づけるとは限りません。
何しろ吹いている人の口の形や吹き方は、憧れのプレイヤーとは違うわけですから。
むしろ、自分に合ったセッティングにすることで、憧れのプレイヤーに近づけるかもしれません!
そして最後に、
そんな憧れのプレイヤーは世界でたった一人だからこそ価値があることであり、
最終的にはあなたの独特の音色をコントロールすることが価値あることだと思いますよ!
Only One!!
まず予算がどのくらいなのか、ということが重要です。
しかし、高い楽器であればあるほど良いのかと言うと、必ずしもそうでないこともあります。
例えば、
Yanagisawa(柳澤)製の、
A-991とA-992を比べたときに、
確かにA-992の方が高価ですが、
だからと言ってA-992の方が優れた楽器だということも一概には言えません。
この値段の違いは、素材の違いによるもので、造りとしては同じレベルで作られています。
A-991は普通のブラス(真鍮)製、
A-992は普通の真鍮に銅が混じったブロンズブラス製です。
銅が混じることで音の柔らかさが増します。
これはYanagisawaの特徴であり、少し赤っぽいその楽器の魅力もあって、
YanagisawaならA-992を買いたい!という人もいることでしょう。
しかし、音色は好みでもあるので、
やはり普通のサックスらしい音がいい!と思えばA-991を買っていくのです。
マウスピースとリードには相性があり、
その組み合わせは実に様々ですが、
あんなに小さなものでもこだわって作っているため、安いものではありません。
全くの初心者でない限りは、必ず試奏させてもらってから購入します。
まず前提にあった方がいい考え方は、
「吹きやすさ(コントロールのしやすさ)」
と
「出したい音が出やすいかどうか」
のバランスを上手く取ることです。
吹きやすくても気に入らない音が出てくるようでは困るし、
良い音が出ても吹きにくくて疲れてしまうようでも困ります。
本当に自分に合った良いものが見つかれば、
その両方の条件を満たし、
「吹きやすくて良い音が出る」マウスピースのはずです。
逆に、
吹きにくいマウスピースでは、実はあまり良い音が出ていないでしょうし、
変な音が出ているマウスピースでは吹きやすいとは感じていないことが多いのではないでしょうか。
ちなみに、
吹きやすい(コントロールしやすい)というのは、
低い音から高い音まで、
ムラがなく均一な音色でより正確な音程で演奏出来るということ。
例えば、
高い音だけが出しやすく、低い音が出にくい、というような場合、
もちろん楽器の細かな調整が狂ってしまった可能性もかなりありますが、
マウスピースやリードが合っていないという可能性もあるのです。
さらに、
「基本的にマウスピースを変えたら吹きにくくても不思議ではない」ということ。
今まで使っていたものとは違うものを使うときには、
何かと窮屈だったり慣れていなくて使いにくかったりするものです。
新しい靴に履き替えるのと同じ感覚です。
ですから、逆にかなり吹きやすくいい音が出れば大当りの可能性が高いわけです!
全くの初心者の人は、
とりあえず楽器の付属のものを使うか、
一般的に良く売れる標準のものを使った方がいいでしょう。
音程や音色は、楽器よりもむしろマウスピースやリードによって大きく変わります。
それに対してリガチャーは、
音の発音の様子が少し変わる感じです。
息を入れたときにリードがどのような振動をするのかが変わります。
何しろリードをマウスピースに固定するものですからね!
楽器、マウスピース、リードほど大きな影響はないものの、
やはりこだわるポイントではありますね。
こういったものの組み合わせは、実に多数です。
そんなカスタマイズも楽器を楽しむことに含まれるかもしれませんね♪
まぁいずれにしても、
自分の吹いた感覚と、誰かに聞いてもらった感覚を両方大事にしながら、
自分に一番ピッタリの組み合わせを探してみてください。
憧れのプレイヤーと同じセッティングにしても、
憧れのプレイヤーの音に近づけるとは限りません。
何しろ吹いている人の口の形や吹き方は、憧れのプレイヤーとは違うわけですから。
むしろ、自分に合ったセッティングにすることで、憧れのプレイヤーに近づけるかもしれません!
そして最後に、
そんな憧れのプレイヤーは世界でたった一人だからこそ価値があることであり、
最終的にはあなたの独特の音色をコントロールすることが価値あることだと思いますよ!
Only One!!
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]