[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年受講させていただいた浜松国際管楽器アカデミーに今年も参加させていただけることになりました。
このアカデミーでは、管楽器の世界的な演奏家が講師陣に招かれ、
日本国内だけでなく、海外からもそのハイレベルなレッスンを受講できるというもの。
また、このレッスンは一般公開もされているので、聴講料金を払えばレッスンを聴講することも可能。
出費が多いこともあって、何回も受けるものではないと思うけれど、
それでもやはりいい経験になることと、
昨年は不完全燃焼で終わってしまったということ。
というのも、まさか自分があの高級なレッスンを受けることが出来るとは思わず、
受講審査合格の通知が来てから慌てて練習をしたものの、他に本番があったりレッスンをしたりで時間がなくて間に合わず、
かなり準備不足のままレッスン受講という残念なことになってしまったのです。
今回は、こちらがしっかり準備をして、
レッスンでは特にあまり指摘されないくらいの完成度で受講しようと思います。
受講審査は録音を提出するのですが、
今回は受講審査には受かるだろうと思っていました。
結構いい感じの録音になったんです。
だから、あらかじめ少しずつ練習はしてありました。
今年のチャレンジャーはどのくらいいたのでしょうか?
不景気の影響もあるのか、
今年はアカデミー中の講師陣によるソロコンサートはなさそうです。
オープニングコンサートでアンサンブルの演奏があるだけとなりました。
それか、もしかして講師陣が毎晩宴会をやりたかったのかな?(笑)
また、受講生の中から選抜オーディションを行い、
合格者が出演するというプレミアムコンサートというものもあります。
昨年は曲に助けられて出演することができましたが、
今年はどうかなぁって感じです。
さて、練習を頑張るかな!
・・・ひとつ問題なのは、
自分が講師のレッスン日程の調整が難しいことです。アカデミー中のレッスン日程はまだ決まってないし。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2