忍者ブログ
音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。 皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あっけなく1次予選で終了。
受付番号2272
演奏順61

誰か講評などわかったらコッソリ聞いていただけませんか?(笑)

どうも前回とは求められる基準が異なっていたような印象があるようです。


安定した音色感と音程はもちろん維持しながら、
フレージングを考えた演奏。

ここまでは、まぁかなり難しいことではあるけども、一応このレベルのコンクールなら当たり前。

しかし、
あまりド派手なことはせず、
とにかく“やりすぎず”って感じで演奏した人が通ったのかなって感じがします。

よく考えたら、これは北山先生によく言われたことだっけ。。。

大学を卒業して、自分で道を開こうと考えたときに、
こうした初心に返るということを忘れてしまったのかもしれません。


前回の管打コンから、
マウスピースも変えて発音のコツも掴み、
多くの面で上達したことは間違いないのですが、
少し忘れてしまった基本的なことがあったのかもしれません。

マウスピース、ヴァンドレンのA28は表現力の幅が非常に豊かですが、
豊か過ぎて音が鳴りすぎてしまうところもあり、

“過ぎたるは及ばざるが如し”

という考え方の基準をどこに設定するかにもよりますが、
少し張り切りすぎたのかもしれません。

音量を大きくしすぎて音色が乱れたり、
そればかりを意識しすぎてタンギングが雑になったり、というあたりが今回の反省点かなと思いました。
結果敵にはほんの僅かな差ですが、
実際にはなかなか埋めるのが大変で、かなり安定した精神力と繰り返しの練習が必要です。

音楽的には、基本的には偏りなく、ごく普通の表現をしたつもりだし、
これが作品の良さを最大限発揮する表現だと自信を持って演奏しました。

国際コンクールや、フランスのサックス吹きの演奏は、
とても派手な印象があります。

日本人の気質と海外の人の気質の違いなのでしょうか?
やや控えめな感じ。イイアンバイ。


基本的な価値観は同じです。

例えばナイフで刺されて、かゆいとかくすぐったいとか冷たいとか、
そんなことを思う人はいないわけで・・・。

ただ、何を重視するかは人によって違います。

難しいですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 楽しみました
今回の管打は最高だったね。
彼はサクソフォーン業界の歴史を変えてくれましたからね。
最年少記録!ヤマハ使用者初の第1位!
12月18日のコンサートが益々楽しみになりました。
M田 2011/08/28(Sun)18:55:54 編集
» > M田さん
何となくどなたかわかりました(笑)
その日、別の本番が入りそうなんで、行けるか微妙です。彼ともう一度お話したいです。
ハヤポン 2011/08/30(Tue)00:44:25 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。

第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。

第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。

第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。

第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。

第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)

第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。

第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。

現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
募集中!

演奏やレッスンの依頼はこちらまで

忍者ポイント
バーコード
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル

2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール 
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~


2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2

<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2

<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]
最古記事
(03/05)
(03/08)
(03/12)
DQ
(03/17)
(03/18)

Copyright © [ ハヤポンのウェブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]