忍者ブログ
音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。 皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月のハニサクライブは、少しお客様の人数が増えそうなので、
心配な方はご予約お願いします。

ブログ、ミクシィなどのインターネット情報からのお客様がいらっしゃるようなので、
少し早めにお知らせしておいて、
直前にまた記事を書こうと思います。

2011年11月5日(土)
19:00 Open
19:30 Start
料金:1500円(MC)+飲食代(軽食・お酒あります)
場所:JazzLiveHouse[HONEYSUCKLE ROSE]
http://www4.tokai.or.jp/abe/hsr/index.htm

【プログラム予定】(都合により変更になる場合があります。)
<Trio~Vn+Sax+Pf>
J.S.Bach
・Concerto for 2 Violin BWV1043

A.Piazzola
・Escualo~鮫~
・Libertango

J.Brahms
・Hungarian Dance No.1
・Hungarian Dance No.5

G.Gershwin
・I got rhythme

H.Ikegaya(!?)
Autum Pop'n Memory

R.Korsakov
・Flight of the Bumblebee


T.Okano
・Furusato

<Duo~Sax+Pf>
G.Gershwin
・Rhapsody in blue

<Duo~Vn+Pf>
F.Kreisler
・Old Refrain
・Tambourine Chinoise
etc...

あえて、日本語で書かなかったので、
皆様、頑張って読んでください♪

今回はかなり盛り沢山の濃い内容です。
11月のハニサクライブは行くから!っという方が多く、
その中からリクエストいただいたものをいくつか選んでみました。

皆様、今のうちにご予約お願いします。
ご予約は、会場ウェブサイトから。

PR
以前録音したものをアップしてみました。
とてもカッコイイ現代的手法を織り交ぜたソナタ、
吉松隆 ファジーバードソナタ です。
ミスもありますが、どうぞお聞きくださいまし♪


それから、サクソフォンの王道協奏曲、
グラズノフ コンチェルト
もお聞きください。(ただし、ピアノ版です。)
さて、明日から10月ということで、
気温も徐々に下がってきて秋の雰囲気が漂ってきました。

秋といえば、読書・食欲・スポーツなどが連想されますが、
やっぱり何といっても芸術の秋!

ということで、
明日のハニサクライブは特別企画です!!

都合により金原麻美がお休みとなりますが、
ゲストに掛川市在住のヴァイオリニスト、佐野里奈さんと共に
3人でクラシック音楽にたっぷりお届けしようというものです。

あっ、ピアノは僕が担当します(笑)
あまり僕がピアノ弾くことはないので、貴重な機会ですよ!?
そういう意味でも特別企画ですな!!
(Saxの演奏はありません)
2011年10月1日(土)
開店 19:00
開演 19:30
MC1500円+飲食代
Jazz Live House「HONEYSUCKLE ROSE」

 
今回の目玉プログラムは、、、
池谷クラスは、今日はレッスンあります。

事前に来れないという人は既に対策済みですよね!

よろしくお願いします。
今朝から雨風が凄かったですが、
午後の2時半くらいからは停電が始まり、
約8時間後の先ほど復旧し、今はパソコンから書き込みをしております。
作らなきゃならない楽譜が進んでいないのも停電のせいということで♪(笑)

携帯電話でも更新出来たのですが、
電気が使えない中でどうしても「ほんまでっかTV」を見たかったので、
携帯電話のワンセグテレビで楽しく見ていたら電池がなくなりそうだったんです(笑)

明日、木曜日のレッスンは恐らく決行出来ると思われます。

何か重要な情報があればこちらに記事にしたいと思います。
先日、焼津市にある自転車屋さんに行ってきました。

自転車を買いに行ったのではなく、
面白い彫刻作品を見に行きました。

SA3A0183001.jpg

これは、「ウェストサイドストーリー」ならぬ、「ウェストサイストーリー」

ものや人の名前、ことわざ、その他有名な文章などを、
ほんの少し変えたり加えたりして面白彫刻を作っている人がいます。

自転車屋さんの人ですが、
今や全国的に名前を広めつつあるこの彫刻家・・・いや笑刻家は、
岩崎祐司さん。

素晴らしい発想力の持ち主です。
文学、映画、芸能など、様々な分野に興味を持ち、
あまり芸術に積極的でなかった人にも楽しんでもらえているとのことでした。

ウェブサイトがありますので、是非ご覧ください。
http://www.iwasaki-parody.com/
セプテンバー・サクソフォン・ライブというコンサートをしてきました。

80人以上のお客様がご来場いただき楽しんでいただけたようです。

演奏している側はいろいろとスリル満点でしたが(笑)

写真は、ご来場いただいた高校生たちと、本日一番頑張ったピアニスト小柳津奏歩(オヤイヅカナル)。
201109092057000.jpg
右横の演奏スケジュールにも書いてあると思いますが、

今夜袋井にてコンサートをします。

聴きやすい音楽ばかりのコンサートです。
無料です!

平成23年9月9日(金)
開場 18:30
開演 19:00

終演予定 20:45

場所 袋井市立 袋井西公民館(大ホール)
〒437‐0064
静岡県袋井市川井579‐1

TEL  0538-43‐3304

サクソフォン 池谷隼人
ピアノ 小柳津奏歩

主催 川井東自治会

fb063935.jpeg
 
最近投稿をサボりがちでした。投稿どころか普段のあらゆる活動もサボりがちです。すいません。

最近サックスの奏法の根本から見直し、研究すること、Windos標準ゲームソフトでお馴染みのフリーセル、インターネット上の動画サイトなどに夢中で、やるべきことが手につかない状態です。
そろそろ自分で自分を叱ったりコントロールしなきゃです。

さて、緊急告知というのは他でもない!

こんな台風の日でも、毎月第一土曜日のハニサクライブは開演の予定です。
今日はいつものトリオ、バイオリンとサックスとピアノによる演奏をお届けします。

【会場】
ジャズライブハウス『ハニーサックルローズ』(http://www4.tokai.or.jp/abe/hsr/keitai/index.htm)
静岡県静岡市清水区のエスパルスドリームプラザから徒歩10分程度でしょうか!詳しくは会場ウェブサイトをご覧下さい♪

【開店】19:00
【開演】19:30

【料金】
1500円+飲食代

お酒を飲まない方は車でご来店いただけます。駐車場はお店隣か、お店から歩いて1分ほどのところにあるコインパーキングをご利用いただけます。


今回は比較的聞きやすい曲を集めました♪

来月はバイオリン2本とピアノの演奏になります。僕はピアノ担当ですので、基本的にサックスは登場しません。今日を逃すといつものトリオやサックスの音がしばらく聞けませんので、ご注意下さいまし!
優勝は、若手演奏家の上野耕平さん。

昨年の浜松国際管楽器アカデミーから知っていますが、
今年のアカデミーでは十分な練習をしてあって、
細かいところを調整したり体調や精神を整えたりするだけの状態だったように思います。

本番では独特の雰囲気やプレッシャーによって失敗することもあるので、
繰り返し練習したり、精神統一をする必要があります。

実は上野くんの1次予選のときは、興奮してほとんど眠れなかったようです。
それほど気合が入っているということがわかります。

それなのに、若さと努力の積み重ねによる強靭な精神力が、
安定して丁寧で勢いのある演奏を可能にしたのではないでしょうか。

彼は、高校時代から既に末恐ろしいほどの実力を身に付けていましたが、
今年のアカデミーでは精神的にも音楽的にも落ち着きが見られました。
きっと大人になったのでしょう。
それでも、子どものようなチャレンジ精神や好奇心もあり、
大人の良さと子どもの良さを両方持ち合わせているように思います。

確かに彼の才能は素晴らしいものがありますが、
才能のある演奏者は今回278人(内数人が棄権)の参加者の中にも数多くいました。
かつての入賞者や有力視されていた演奏者もいたと思います。
もともと持っている実力に大差はほとんどないでしょう。
結果に表れる差の原因は、コツコツと真剣に積み重ねた努力ではないでしょうか。


自分も頑張らなくては!
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。

第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。

第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。

第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。

第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。

第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)

第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。

第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。

現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
募集中!

演奏やレッスンの依頼はこちらまで

忍者ポイント
バーコード
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル

2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール 
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~


2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2

<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2

<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]
最古記事
(03/05)
(03/08)
(03/12)
DQ
(03/17)
(03/18)

Copyright © [ ハヤポンのウェブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]