音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はしっかりと練習できました。
明日は本番なので、無理しない程度のペースでサラッと練習しました。
明日の曲と、クロノス(スウェルツ)とソナタ(フェルド)の譜読み、
ブレマンやロバのエチュードを少し練習。
まぁそもそも、リード選びをメインにいろいろこなしていきましたとさ。
その後は、愛犬メロディーと動物病院に行きました。
注射をしに。
うちの犬は、何故か動物病院が大好きで、
病院に着くと誰よりも先に中に入っていきます。
ドMなのかしら?
体重を量ったらだいたい30Kgくらいだそうで、
以前よりも少し大きくなったようです。
たまに散歩で走ったりしているから、筋肉がついたのかな?
ちなみに今4歳くらいです。
散歩も兼ねて、歩いて行ってきましたので、
行って帰ってくるまでちょうど1時間程度でした。
よく歩いたなぁ。
歩いた道は、
中学時代の通学路。
行った時間帯は夕方より少し前くらいだったので、
母校の中学生たちは下校していました。
懐かしさというよりは、
“いつもの道”という感覚でした。
まだ中学生レベルから成長していないのかもしれません(笑)
あっ忘れてた!
失敗した写真をどうぞ♪
PR
サクソフォンという楽器は古くからあったものではなく、
ヴァイオリンなどの楽器をサクソフォンから見ると、
大先輩にあたるほどだ。
サクソフォンのために書かれていて、
いわゆるクラシック音楽と聞いてイメージするような音楽作品は非常に少なく、
他の楽器とのアンサンブル作品もほとんど一般には知られていない。
にも関わらず、
今はヴァイオリン、サクソフォンとピアノという組み合わせで演奏活動をしている。
ほぼ全てポピュラー音楽をアレンジしたものを演奏しているが、
時々既存のクラシック音楽を3人用にアレンジして演奏している。
これまでもそうだったが、
他の楽器の作品を扱うと、サクソフォンとは音域が合わず、
高音域を駆使して演奏する必要性が出てくる。
しかも、通常音域のようにさり気なく出てくるため、
運指に困ることも珍しくない。
特にクラリネット、フルート、ヴァイオリンの作品をカバーして演奏することがあるのだが、
どの楽器もサクソフォンとは音域が合わずに苦労している。
フラジオのような高音域は比較的得意だとは思っているが、
サクソフォンの演奏上の都合をここまで無視されると、
サクソフォンのためのオリジナル作品を演奏したくなる。
今週末土曜日のハニーサックルローズでの本番では、
なんと!吉松隆作曲「ファジーバードソナタ」を演奏する。
この曲も高音域はたくさん出てきて、運指も難しいのだが、
アレンジ作品を演奏するよりは少し気が楽に思えてくる。
やはりサクソフォンが一番輝けるのは、オリジナル作品ではないかと思えてくる。
ちなみに、
トリオの演奏では、
ミヨー作曲「組曲」という曲を演奏する。
この曲は、ヴァイオリン、クラリネットとピアノのための作品で、
クラリネットパートをサクソフォン用に書き直して演奏するのだが、
とにかく高音域に苦戦している。
しばらく放置していたブログのデザインを少し変更しました。
使用楽器や演奏予定が表示されたかと思います。
今後もう少しHTMLを勉強しなおして、ちょっとした変更を施そうと計画中ですが、
とりあえず今日はレッスンに行く時間なのでまた後で。
これからは少しずつ更新していくように努力いたします。
使用楽器や演奏予定が表示されたかと思います。
今後もう少しHTMLを勉強しなおして、ちょっとした変更を施そうと計画中ですが、
とりあえず今日はレッスンに行く時間なのでまた後で。
これからは少しずつ更新していくように努力いたします。
毎月行っている本番を改めてお知らせしたいと思います。
今年は毎月第1土曜日に、
静岡県清水区の港橋付近にあるジャズライブハウス「ハニーサックルローズ」にて
ヴァイオリン・サックス・ピアノによるコンサートライブを開催中!
演奏者は、
トリオ「湊」
ヴァイオリン:西川奈穂
サックス:池谷隼人
ピアノ:金原麻美
演奏曲はクラシックからジャズ、タンゴ、シャンソンなど、幅広い分野から。
お店の場所は、
ハニーサックルローズ(http://www4.tokai.or.jp/abe/hsr/index.htm)
静岡市清水区港町2-5-15
JR清水駅から1Kmほどの場所にあります。
MC1500円プラス飲食代でお楽しみいただけます。
開店時間は19:00、開演時間は19:30となっております。
是非お越し下さい。
ただし!!!
今月だけは5月29日(土)に演奏します!
「今月は聞き逃した・・・」と思ったあなた!良かったですねぇ♪
そして、
「急に言われてもその日は空いてないよぉ・・・」と思ったあなた!良かったですねぇ♪
来月からはいつも通りの第1土曜日なので、
6月5日(土)の演奏になります。
お問い合わせはコメントかメールにてお待ちしております。
では、皆様に会えるのを楽しみにしております。
来てくださったお客様、裏方でスタッフをしてくださった皆様、
ありがとうございました。
自分自身にとってかけがえのない経験となり、
これからの演奏活動に必ず活きてくると確信しています。
更にいい演奏をして、多くの人にサクソフォンや音楽の魅力をお届けできたらと思います。
また自分自身も、サクソフォンや音楽に秘められた魅力を更に追究していきたいと思います。
ありがとうございました。
自分自身にとってかけがえのない経験となり、
これからの演奏活動に必ず活きてくると確信しています。
更にいい演奏をして、多くの人にサクソフォンや音楽の魅力をお届けできたらと思います。
また自分自身も、サクソフォンや音楽に秘められた魅力を更に追究していきたいと思います。
このたび、私が所属しておりますサクソフォン四重奏団「ソレイユ・カルテット」が静岡音楽館AOiにてリサイタルを開催することとなりました。静岡だけでなく、長野・東京・埼玉でも開催するツアー形式となりました。
ソレイユカルテットは、私の師匠の同窓生で組織した四重奏団でしたが、
1年ほど前にアルトのメンバーが交代して、現在は一緒に演奏させていただいております。
今回のリサイタルは他にはない珍しいスタイルで、
前半はソプラノからバリトンの各楽器によるソロステージをお送りして、
その4つの楽器を同時に使うとどんな音楽になるかを後半でお楽しみいただくという形になっております。
【静岡公演】
2月19日(金)18:30開場 19:00開演
静岡音楽館AOi 8階ホール
【埼玉公演】
3月14日(日)14:30開場 15:00開演
花と音楽の館かわさと 花久の里
【長野公演】
4月18日(日)13:30開場 14:00開演
安曇野市穂高交流学習センター“みらい”
【東京公演】
5月15日(土)13:30開場 14:00開演
国立市民芸術小ホール スタジオ
チケット:2000円(全席自由)
チケットをお求めの方はメールやコメントなどでお知らせいただければと思いますが、既にお問い合わせなど多数ありますので、お早めによろしくお願いします。
音楽に興味がある方、吹奏楽関係者の方、サクソフォンに興味がある方などもお誘いの上、
会場にお越しいただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
最近は練習より楽譜作りの作業時間が圧倒的に長い。
レッスン時に生徒と一緒にロングトーンをし、
時に循環呼吸やフラッター、発音と同時にスラップタンギングをするなどして、技術面が衰えないようにしているが、
何かの曲を練習したり譜読みを進める時間は全くない。
この日記は、そんな中PCの楽譜作成ソフトで学んだちょっとした操作について。
ちょっとした操作ミスから、新たな操作方法を学んだのだ。
このソフトは、ヘルプ(説明書)を読むと膨大な量なであることと、
普段あまり使わない機能もたっぷり備えてあるため、
必要になったときのみヘルプを参照するようにしている。
しかし、ある操作ミスから見たことのない画面が表示され、
「もしかして、これってこういうことかな…?」
と勘で操作したところ、これまでの作業効率をほんの少しだけ早めることができる技を知った。
今回のケースでは、間違えてみなければ決して出会うことのなかったもの。しかも、そのミスも大して影響のないものだった。
まさに怪我の功名とでも言うべきか。
ケースバイケースではあるものの、やはり失敗から学ぶことは大きい。
失敗できるときには、大いに積極的に失敗し、
失敗よりも大きなものを得るようにしたい。
レッスン時に生徒と一緒にロングトーンをし、
時に循環呼吸やフラッター、発音と同時にスラップタンギングをするなどして、技術面が衰えないようにしているが、
何かの曲を練習したり譜読みを進める時間は全くない。
この日記は、そんな中PCの楽譜作成ソフトで学んだちょっとした操作について。
ちょっとした操作ミスから、新たな操作方法を学んだのだ。
このソフトは、ヘルプ(説明書)を読むと膨大な量なであることと、
普段あまり使わない機能もたっぷり備えてあるため、
必要になったときのみヘルプを参照するようにしている。
しかし、ある操作ミスから見たことのない画面が表示され、
「もしかして、これってこういうことかな…?」
と勘で操作したところ、これまでの作業効率をほんの少しだけ早めることができる技を知った。
今回のケースでは、間違えてみなければ決して出会うことのなかったもの。しかも、そのミスも大して影響のないものだった。
まさに怪我の功名とでも言うべきか。
ケースバイケースではあるものの、やはり失敗から学ぶことは大きい。
失敗できるときには、大いに積極的に失敗し、
失敗よりも大きなものを得るようにしたい。
久々の日記には、久々に音楽以外のことを書こうと思う。
今やどんなニュースよりも高い頻度で注目されている話題として、
インフルエンザが挙げられるだろう。
新型かどうかは問わずに、この季節は危険である。
どうもアノ手の菌は乾燥を好むらしいからだ。
様々な場所に無料で殺菌消毒する液体が設置されている。
どこを歩いていてもマスクしている人ばかりで、異様な光景だ。
私も最近マスクをすることがある。
一時期喉を痛めたので、乾燥を防ぐ目的を第一に、
ついでに新型インフルエンザやその他様々な病気を防ごうという狙いだった。
至る所に設置してある消毒液も、新型インフルエンザのみならず、様々なことに対して予防になればと、
最近は適度に利用している。
私は個人的には、
これだけ新型インフルエンザに対して、あまり臆病にならないようにしている。
「病は気から」をモットーに、前向きな気持ちを持つことが重要だ。
しかし、だからと言ってわざわざ新型インフルエンザの感染者の中に飛び込んでいって体内で菌を育もうなどとも思わないが。
新型インフルエンザの対策としては、
とにかく体力の維持だそうだ。
つまり、睡眠と食事は十分にとること。
同じ家に住んでいる家族がインフルエンザになっても、
自分は全く異常の見られない健康状態を保てる人もいる。
それは、仮に体内に菌があったとしても、丈夫な体力と気力により菌に対抗出来ているのではないかと思う。
しかし、これは新型インフルエンザでなくとも言えることだ。
また、手の消毒や喉の乾燥を防ぐ行為も然り。
新型インフルエンザのおかげで世の中のあちこちに設置されている無料消毒液を使い、
マスクをすることで、楽器を吹く人において大事な口及びその周辺(喉を含む)を保護し、
様々な病気を防ぎ、健康に気をつけようと思う。
今やどんなニュースよりも高い頻度で注目されている話題として、
インフルエンザが挙げられるだろう。
新型かどうかは問わずに、この季節は危険である。
どうもアノ手の菌は乾燥を好むらしいからだ。
様々な場所に無料で殺菌消毒する液体が設置されている。
どこを歩いていてもマスクしている人ばかりで、異様な光景だ。
私も最近マスクをすることがある。
一時期喉を痛めたので、乾燥を防ぐ目的を第一に、
ついでに新型インフルエンザやその他様々な病気を防ごうという狙いだった。
至る所に設置してある消毒液も、新型インフルエンザのみならず、様々なことに対して予防になればと、
最近は適度に利用している。
私は個人的には、
これだけ新型インフルエンザに対して、あまり臆病にならないようにしている。
「病は気から」をモットーに、前向きな気持ちを持つことが重要だ。
しかし、だからと言ってわざわざ新型インフルエンザの感染者の中に飛び込んでいって体内で菌を育もうなどとも思わないが。
新型インフルエンザの対策としては、
とにかく体力の維持だそうだ。
つまり、睡眠と食事は十分にとること。
同じ家に住んでいる家族がインフルエンザになっても、
自分は全く異常の見られない健康状態を保てる人もいる。
それは、仮に体内に菌があったとしても、丈夫な体力と気力により菌に対抗出来ているのではないかと思う。
しかし、これは新型インフルエンザでなくとも言えることだ。
また、手の消毒や喉の乾燥を防ぐ行為も然り。
新型インフルエンザのおかげで世の中のあちこちに設置されている無料消毒液を使い、
マスクをすることで、楽器を吹く人において大事な口及びその周辺(喉を含む)を保護し、
様々な病気を防ぎ、健康に気をつけようと思う。
今日は、毎月行っているライブの日です!
今月はいつものメンバーが都合により演奏できませんので、
ピアニストに鈴木美帆さんをお招きして、
サックスとピアノのデュオライブです!
内容は、
基本的にはクラシック作品。
サックスは、
などにくわえ、
更に、ピアニストの鈴木さんに
を演奏していただき、
なんと禁断の企画!
なども演奏しちゃうかもです!
場所は、
ジャズライブハウス「ハニーサックルローズ」
http:// www4.to kai.or. jp/abe/ hsr/ind ex.htm(PC用)
http:// www4.to kai.or. jp/abe/ hsr/kei tai/ind ex.htm (携帯電話用)
日程は、
2009年8月15日(土)
開店19:00
開演19:30
40分くらいのステージを3回やろうと思っています♪
料金:1500円(+飲食代は別途ご用意下さい)
今回の出演者二人は、共に修行を一つ乗り越えて一皮むけたばかりの演奏家!
プログラムも非常に色鮮やかです☆
是非お越し下さい♪
今月はいつものメンバーが都合により演奏できませんので、
ピアニストに鈴木美帆さんをお招きして、
サックスとピアノのデュオライブです!
内容は、
基本的にはクラシック作品。
サックスは、
- 性格的小品/デュボワ
- スカラムーシュ/ミヨー
- Sax-O-phun/ヴィードフ)
- 青春の輝き/カーペンターズ
- ダッタン人の踊り/ボロディン
- アルルの女より間奏曲/ビゼー
などにくわえ、
- 初恋
- この道
- 浜辺の歌
更に、ピアニストの鈴木さんに
- 版画/ドビュッシー
を演奏していただき、
なんと禁断の企画!
- ピアノ連弾によるディズニー曲
なども演奏しちゃうかもです!
場所は、
ジャズライブハウス「ハニーサックルローズ」
http://
http://
日程は、
2009年8月15日(土)
開店19:00
開演19:30
40分くらいのステージを3回やろうと思っています♪
料金:1500円(+飲食代は別途ご用意下さい)
今回の出演者二人は、共に修行を一つ乗り越えて一皮むけたばかりの演奏家!
プログラムも非常に色鮮やかです☆
是非お越し下さい♪
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]