音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本が誇る世界的サクソフォン奏者の一人、
田中靖人先生の演奏動画です。
充実して美しい音色はもちろん、
真の魅力は歌心にあるように感じます。
誰よりも自由に歌うサクソフォン。
出来るだけ良いスピーカーで、
というか、生演奏を聴いたほうがいいです。
圧倒されて、幸せな気分になること間違いなしです!!
PR
おなじみ、
ハニーサックルローズで、
トリオ「湊」久々復活ライブなんです!!
いやー、最近はウェブサイト「ハヤポンの館」の更新に追われていて、
このブログの更新が滞ってしまっています(>_<)
というわけで、みなさん!
しばらくはハヤポンの館のコンサート情報をご覧下さいまし♪
ハニーサックルローズで、
トリオ「湊」久々復活ライブなんです!!
いやー、最近はウェブサイト「ハヤポンの館」の更新に追われていて、
このブログの更新が滞ってしまっています(>_<)
というわけで、みなさん!
しばらくはハヤポンの館のコンサート情報をご覧下さいまし♪
吹奏楽コンクールに向けて中高生、大学一般バンドが日々積極的な練習を重ねているという季節になりました。
コンクール前に困っている人へ、いくつかポイントを書いておきたいと思います。
(コンクールとは無関係に趣味でサクソフォンを練習している人にも参考になればと思います。)
続きは、下のリンクをクリックしてください♪
コンクール前に困っている人へ、いくつかポイントを書いておきたいと思います。
(コンクールとは無関係に趣味でサクソフォンを練習している人にも参考になればと思います。)
続きは、下のリンクをクリックしてください♪
昨日もホルンの伴奏とピアノソロ頑張りました。
ボロボロでしたがw
音楽や曲のことを解説しながらのオシャベリコンサートが気に入ってもらえたようでよかったです。
そして翌日の日曜日は朝から中学校のサックスパートレッスン。
生徒たちはみんな熱心に上達意欲を見せて頑張ってくれました。
学ぶ意欲が強い、というより、
生徒たちにとっては、
単に良い音楽をしたい、とか、上達したい、とか、新しい発見をしたときの喜びを味わっているだけなのですが、
これこそが学びだと思うのです!学びって言葉は難しい印象がありますが、遊びとあんまり変わらないようにも思えます。
コンクールが近いということで、より良い成績を残そうと頑張っているのですが、
音楽活動はコンクールだけではありませんよね。
その曲の魅力を味わったり、聴いてくれる人たちへの感謝の気持ちを伝えようとしたり・・・本当に様々です。
部員たち同士で協力することで社会勉強にもなります。
そんな頑張っている人たちに何か少しでも役に立ちたい!と思います。
・タンギング無しでの発音を練習すること
・指の関節の曲がり方に注意すること
最近は、この2つはどこの学校でも言っていますw
皆さん、これまでのクセを抜くのはかなり大変ですが、焦らず丁寧に練習すればすぐに出来るようになるはずです。頑張ってください!
あと、オススメのマウスピースの紹介ページを作りましたので、参考にしてください。
ボロボロでしたがw
音楽や曲のことを解説しながらのオシャベリコンサートが気に入ってもらえたようでよかったです。
そして翌日の日曜日は朝から中学校のサックスパートレッスン。
生徒たちはみんな熱心に上達意欲を見せて頑張ってくれました。
学ぶ意欲が強い、というより、
生徒たちにとっては、
単に良い音楽をしたい、とか、上達したい、とか、新しい発見をしたときの喜びを味わっているだけなのですが、
これこそが学びだと思うのです!学びって言葉は難しい印象がありますが、遊びとあんまり変わらないようにも思えます。
コンクールが近いということで、より良い成績を残そうと頑張っているのですが、
音楽活動はコンクールだけではありませんよね。
その曲の魅力を味わったり、聴いてくれる人たちへの感謝の気持ちを伝えようとしたり・・・本当に様々です。
部員たち同士で協力することで社会勉強にもなります。
そんな頑張っている人たちに何か少しでも役に立ちたい!と思います。
・タンギング無しでの発音を練習すること
・指の関節の曲がり方に注意すること
最近は、この2つはどこの学校でも言っていますw
皆さん、これまでのクセを抜くのはかなり大変ですが、焦らず丁寧に練習すればすぐに出来るようになるはずです。頑張ってください!
あと、オススメのマウスピースの紹介ページを作りましたので、参考にしてください。
2012年7月7日(土)
19:00開店
19:30開演
JazzLiveHouse「ハニーサックルローズ」(静岡市清水区港町2-5-15)
1500円+飲食代
新村絵美里(ホルン)
池谷隼人(ピアノ)
今回はピアノソロで、
バッハのフランス組曲6番を演奏します。
超技巧的な曲、というほどではありませんが、
とても楽しい踊りの曲集です♪
そして、演奏者側からすると、地味に難しいのです!
今回は、ジャズライブハウスに相応しい曲をご用意しました。
ジョップリンのラグタイムダンスを演奏します♪
バッハに引き続き、更に楽しい音楽です!
ジャズと関連のあるラグタイムの世界をお楽しみください!
そして、渾身の・・・ショパンのバラード1番を演奏します。
とにかく良い曲です。
ブログで紹介できるこの曲の解説はそれだけ・・・あとは聴いてもらえればおわかりいただけます。
それくらい良い曲ですよ!
ロマンチックな夜をあなたに・・・♪
ホルンとのデュオでは、
サン・サーンスの演奏会用小品を演奏します。
ホルン奏者にとって、かなり技巧的で華やかな作品として知られる名曲です。
他にもたくさん演奏しますので、どうぞお楽しみに♪
なお、無料駐車スペースは2台分しかございません。
すぐ近くに、安いコインパーキングもございますので、
お車でお越しの方はご利用ください。
あっ!お酒を飲まれる方は運転しないでくださいね~(^_^)/
19:00開店
19:30開演
JazzLiveHouse「ハニーサックルローズ」(静岡市清水区港町2-5-15)
1500円+飲食代
新村絵美里(ホルン)
池谷隼人(ピアノ)
今回はピアノソロで、
バッハのフランス組曲6番を演奏します。
超技巧的な曲、というほどではありませんが、
とても楽しい踊りの曲集です♪
そして、演奏者側からすると、地味に難しいのです!
今回は、ジャズライブハウスに相応しい曲をご用意しました。
ジョップリンのラグタイムダンスを演奏します♪
バッハに引き続き、更に楽しい音楽です!
ジャズと関連のあるラグタイムの世界をお楽しみください!
そして、渾身の・・・ショパンのバラード1番を演奏します。
とにかく良い曲です。
ブログで紹介できるこの曲の解説はそれだけ・・・あとは聴いてもらえればおわかりいただけます。
それくらい良い曲ですよ!
ロマンチックな夜をあなたに・・・♪
ホルンとのデュオでは、
サン・サーンスの演奏会用小品を演奏します。
ホルン奏者にとって、かなり技巧的で華やかな作品として知られる名曲です。
他にもたくさん演奏しますので、どうぞお楽しみに♪
なお、無料駐車スペースは2台分しかございません。
すぐ近くに、安いコインパーキングもございますので、
お車でお越しの方はご利用ください。
あっ!お酒を飲まれる方は運転しないでくださいね~(^_^)/
本日、2012年6月19日(火)のレッスンは休講になります。
警報が出ましたからね。
皆さん、外出や帰宅の際は、細心の注意を!
警報が出ましたからね。
皆さん、外出や帰宅の際は、細心の注意を!
3日間のハードな本番の日々が終わりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
しかし、のんびりしていられません・・・!
なんと、ハニサクの第3金曜日のステージで演奏させていただくこととなりました!
僕の演奏する楽器はサックスです!
やっぱりピアノよりサックスだよ!と思っているアナタ!!
是非お越しください♪
2012年6月15日(金)
19:00開店
19:30開演
料金:1500円(MC)
サクソフォン:池谷隼人
ピアノ:久米涼子
今年は、フランスの作曲家J.イベールさんの没後150年ということで、
サックス界の名曲、室内小協奏曲を演奏します。
イベールの作品はフルート協奏曲も有名ですが、サックスのこの曲もとても素敵な曲です♪
ちなみに、ハニサクでは初演です!!
それから、先月のリサイタルで取り上げたバッハのフルートソナタに再度挑戦します。
リサイタルにお越しいただけなかった方、是非この機会を逃さないようにお願いしますね!
リサイタルにお越しいただいた方も、もう一度聴いてメロディーを覚えていただければ、
お気に入りの1曲になるかも♪
サックスの世界では絶大な人気を誇る、
吉松隆さんのファジーバードソナタも演奏します。
ジャズっぽいところもあり、とても自由な発想で書かれた曲です。
他にも、クラシックの名曲から楽しいラグタイムまで、
盛りだくさんでお届けしますよー♪
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
しかし、のんびりしていられません・・・!
なんと、ハニサクの第3金曜日のステージで演奏させていただくこととなりました!
僕の演奏する楽器はサックスです!
やっぱりピアノよりサックスだよ!と思っているアナタ!!
是非お越しください♪
2012年6月15日(金)
19:00開店
19:30開演
料金:1500円(MC)
サクソフォン:池谷隼人
ピアノ:久米涼子
今年は、フランスの作曲家J.イベールさんの没後150年ということで、
サックス界の名曲、室内小協奏曲を演奏します。
イベールの作品はフルート協奏曲も有名ですが、サックスのこの曲もとても素敵な曲です♪
ちなみに、ハニサクでは初演です!!
それから、先月のリサイタルで取り上げたバッハのフルートソナタに再度挑戦します。
リサイタルにお越しいただけなかった方、是非この機会を逃さないようにお願いしますね!
リサイタルにお越しいただいた方も、もう一度聴いてメロディーを覚えていただければ、
お気に入りの1曲になるかも♪
サックスの世界では絶大な人気を誇る、
吉松隆さんのファジーバードソナタも演奏します。
ジャズっぽいところもあり、とても自由な発想で書かれた曲です。
他にも、クラシックの名曲から楽しいラグタイムまで、
盛りだくさんでお届けしますよー♪
まず、サクソフォン四重奏団「ソレイユカルテット」のメンバーとして、
山梨県の河口湖にある、
「オルゴールの森美術館」というところで、ミニコンサートをさせていただきます。
開演 11:30~・13:30~・15:30~
無料 (美術館入場料のみ)
楽しい曲がいっぱいで予定しています♪
お近くの方は、ご家族・お友達・カップルなど、いろんな形でお立ち寄りいただければと思います♪
そして、ダッシュで清水へGO!!
電車でGO!!・・・ではなく、車でGO!!
毎月恒例の、ハニーサックルローズ・クラシックライブです!
【時間】
19:00 OPEN
19:30 START
【出演】
ホルン/新村絵美里
ピアノ/池谷隼人
【演奏曲目】
F.シュトラウス/ノクターン
F.メンデルスゾーン/歌の翼
P.F.ジルヒャー/ローレライ
M.クレメンティ/ソナチネ 作品36 1番
E.サティ/官僚的なソナチネ
F.ショパン/スケルツォ 2番
・・・ほか・・・
【料金】
MC1500円(別途飲食代をご用意ください♪)
駐車場は先着2台!
その他、有料駐車場(でも結構安い!)がすぐ近くにございます。
お酒を飲まない方はお車で、飲む方は徒歩またはタクシーなどをご利用ください。
元々お酒飲むつもりなかったけど、ついウッカリ飲んでしまったら代行をご利用ください!
サックス&ピアノの超多忙な一日!是非応援しに来てください!
山梨県の河口湖にある、
「オルゴールの森美術館」というところで、ミニコンサートをさせていただきます。
開演 11:30~・13:30~・15:30~
無料 (美術館入場料のみ)
楽しい曲がいっぱいで予定しています♪
お近くの方は、ご家族・お友達・カップルなど、いろんな形でお立ち寄りいただければと思います♪
そして、ダッシュで清水へGO!!
電車でGO!!・・・ではなく、車でGO!!
毎月恒例の、ハニーサックルローズ・クラシックライブです!
【時間】
19:00 OPEN
19:30 START
【出演】
ホルン/新村絵美里
ピアノ/池谷隼人
【演奏曲目】
F.シュトラウス/ノクターン
F.メンデルスゾーン/歌の翼
P.F.ジルヒャー/ローレライ
M.クレメンティ/ソナチネ 作品36 1番
E.サティ/官僚的なソナチネ
F.ショパン/スケルツォ 2番
・・・ほか・・・
【料金】
MC1500円(別途飲食代をご用意ください♪)
駐車場は先着2台!
その他、有料駐車場(でも結構安い!)がすぐ近くにございます。
お酒を飲まない方はお車で、飲む方は徒歩またはタクシーなどをご利用ください。
元々お酒飲むつもりなかったけど、ついウッカリ飲んでしまったら代行をご利用ください!
サックス&ピアノの超多忙な一日!是非応援しに来てください!
サクソフォンの魅力、というタイトルですが、
僕はピアノ担当です!(笑)
サクソフォンは矢辺新太郎先生。
新調した特注品のソプラノサックスが響きます!
プログラムも、
ホールで聴くようなクラシック音楽の本気プログラムを、
なんとレストランで聴けちゃうチャンスです!
【日程】
僕はピアノ担当です!(笑)
サクソフォンは矢辺新太郎先生。
新調した特注品のソプラノサックスが響きます!
プログラムも、
ホールで聴くようなクラシック音楽の本気プログラムを、
なんとレストランで聴けちゃうチャンスです!
【日程】
2012年6月3日(日)
18:00/Dinner
19:30/Concert
【料金】
お一人様6,000円(限定25席の完全ご予約制)
【場所】
リストランテロメオ 静岡県静岡市清水区江尻台町1-26
http://www3.tokai.or.jp/romeo/
【演奏曲目】
ロジャース/レッスンズ・オブ・ザ・スカイ
ドビュッシー/美しい夕暮れ
ブラームス/永遠の愛
グリーグ/叙情小曲集より
イトゥラルデ/小さなチャルダッシュ
・・・ほか・・・
・・・ほか・・・
【出演】
矢辺新太郎/Saxophone
池谷隼人/Piano
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]