[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、リサイタルまであと1日となりました。
先ほど、最後の練習を終えてきました。
今の段階で劇的なテクニックの向上など望めませんので、
あとは、精神との勝負です。というか、音楽はほとんどが精神との勝負ではないかと思うくらいです!
本番でどれだけ実力を出し切るか。そのためにいかに本番での緊張と上手く付き合いながら集中できるか。
共演者のピアニスト、小林みどりさんにも、
この数ヶ月いろいろお世話になってきました。
その他、いろいろな方々にお世話になっております。
チラシのデザインについては、いろいろなご意見を伺いました!
演奏におけるヒントも、いろいろな方からいただきました。
今できることを、できるだけたくさん出せるように、
精神を整えたいと思います。
昨年の5月に開催したソロリサイタルでは、
夜に開演でしたが、そのときは夜間区分しかホールの確保ができず、
その他準備不足で走り回っていて、ハァハァしていました。マジで。
当然集中力もなく、余裕もなく。
今回のデュオリサイタルは、技術的にも音楽的にも余裕があるわけではないのですが、
いろいろ雑務作業をだいたい済ませてあるので、気持ち的には余裕があります。
焦っていたり、心が曇っていたり、そんな状態ではベストは尽くせません。美しい音楽表現も難しい。
今夜はお茶飲んでリラックス、サティでも聴こうかしら♪
明日は一日レッスンですが、ベストを尽くします。
皆さん、日曜日のリサイタル、お楽しみに!
(チケット予約まだの方は、お急ぎください!)
2013年12月8日(日)13:30開場 14:00開演
掛川市 美感ホール
一般:2000円 高校生以下1500円(当日券500円増し)
デュボワ作曲「フランス組曲」
ラヴェル作曲「鏡」より
フランク作曲「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2