音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原発の問題がなかなか解決しない今日、新しいエネルギーを求めて世界中の偉い人が研究を重ねていますが、
リードも新しい素材としてオススメ出来るのがレジェール。
特にクラシックな音を出したいアルト・テナーサクソフォン奏者の方は、
是非シグネチャーシリーズをオススメします。
まだ開発されたばかりで詳細は不明ですが、
とにかく凄く良いです。
通常のレジェールリードよりも柔らかく暖かい音が出ます。
棒雑誌にリードの特集が組まれていて、
ある演奏家が
「バンドーレンの最高の状態のリードを100点とするなら、シグネチャーシリーズはコンスタントに90点」とコメントされていましたが、
確かにその通りと言った感じ。
一気に練習が楽しくなったし、ずっと楽器を吹いていたい気になりました。
気になることは、
・果たしてどのくらいの耐久性があるのか(どの程度長時間の演奏に耐えられるか・長期的に1枚をどのくらい使っていけるのか)
・どのような作りをしているのか(それによって管理方法が決まる)
・普通のリードよりは当然表面がツルツルしているので、くわえたときやリードをマウスピースにつける際に違和感がある。(ただし、吹いてみるとそれを忘れるくらい良い音で自然の吹き心地です)
・これほどまでに良いと、サックス吹きがみんな良い音になってしまい、違いやレベル差が小さくなってしまうのではないか(笑)
特に一つ目の点については、一枚4200円がどれくらいの価値かが決まる重要なポイントです。
つまり、すぐ買い換えなきゃいけないようなら、普通のリードの方が安上がりかなぁ、とかね。
今後しばらく使ってみて、また経過で興味深いことがわかれば記事を書きます。
ちなみに、2011年4月7日(木)現在の実験におけるセッティングは、
Alto
楽器:YAMAHA YAS-875
マウスピース:Vandoren V5シリーズ A27
リガチャー:魔法のリガちゃん(金)
リード:レジェール(シグネチャーシリーズ)3番
これまでに比べると少し抵抗感が少ないかなとは思いましたが、
低音も楽に出るのでこれくらいがベストかなぁという感じ。
(もともとヤナギサワのA-9937PGPにA28を使っていたので、楽器やセッティングを戻したらまた変わるかも)
Tenor
楽器:YANAGISAWA T-992(ネック:シルバーPGP)
マウスピース:Vandoren V5シリーズ T20
リガチャー:Vandoren Optimum
リード:レジェール(シグネチャーシリーズ)3
こちらもやや抵抗感が小さいけど、低音から高音まで満遍なくコントロールできるかなという感じ。基本的にはアルトと同じ。3と1/4を吹いたら、ちょっとキツイけど、いつもキツめのセッティングの人にはオススメかな、という感じ。
まだあまり普及していないようですが、
これは流行るかも・・・!!今までのレジェールとは違います。
早くソプラノ・バリトン用も開発・販売して欲しいと思うほどのレベルでした。
リードも新しい素材としてオススメ出来るのがレジェール。
特にクラシックな音を出したいアルト・テナーサクソフォン奏者の方は、
是非シグネチャーシリーズをオススメします。
まだ開発されたばかりで詳細は不明ですが、
とにかく凄く良いです。
通常のレジェールリードよりも柔らかく暖かい音が出ます。
棒雑誌にリードの特集が組まれていて、
ある演奏家が
「バンドーレンの最高の状態のリードを100点とするなら、シグネチャーシリーズはコンスタントに90点」とコメントされていましたが、
確かにその通りと言った感じ。
一気に練習が楽しくなったし、ずっと楽器を吹いていたい気になりました。
気になることは、
・果たしてどのくらいの耐久性があるのか(どの程度長時間の演奏に耐えられるか・長期的に1枚をどのくらい使っていけるのか)
・どのような作りをしているのか(それによって管理方法が決まる)
・普通のリードよりは当然表面がツルツルしているので、くわえたときやリードをマウスピースにつける際に違和感がある。(ただし、吹いてみるとそれを忘れるくらい良い音で自然の吹き心地です)
・これほどまでに良いと、サックス吹きがみんな良い音になってしまい、違いやレベル差が小さくなってしまうのではないか(笑)
特に一つ目の点については、一枚4200円がどれくらいの価値かが決まる重要なポイントです。
つまり、すぐ買い換えなきゃいけないようなら、普通のリードの方が安上がりかなぁ、とかね。
今後しばらく使ってみて、また経過で興味深いことがわかれば記事を書きます。
ちなみに、2011年4月7日(木)現在の実験におけるセッティングは、
Alto
楽器:YAMAHA YAS-875
マウスピース:Vandoren V5シリーズ A27
リガチャー:魔法のリガちゃん(金)
リード:レジェール(シグネチャーシリーズ)3番
これまでに比べると少し抵抗感が少ないかなとは思いましたが、
低音も楽に出るのでこれくらいがベストかなぁという感じ。
(もともとヤナギサワのA-9937PGPにA28を使っていたので、楽器やセッティングを戻したらまた変わるかも)
Tenor
楽器:YANAGISAWA T-992(ネック:シルバーPGP)
マウスピース:Vandoren V5シリーズ T20
リガチャー:Vandoren Optimum
リード:レジェール(シグネチャーシリーズ)3
こちらもやや抵抗感が小さいけど、低音から高音まで満遍なくコントロールできるかなという感じ。基本的にはアルトと同じ。3と1/4を吹いたら、ちょっとキツイけど、いつもキツめのセッティングの人にはオススメかな、という感じ。
まだあまり普及していないようですが、
これは流行るかも・・・!!今までのレジェールとは違います。
早くソプラノ・バリトン用も開発・販売して欲しいと思うほどのレベルでした。
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]