忍者ブログ
音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。 皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サクソフォンのマウスピースで、
現在品薄状態のものを1つ紹介します。

クラシック音楽でよく使われる、
柔らかく優しい音を出したい人向けのマウスピースで、
フランスのVandoren(バンドレン)社のオプティマムシリーズ
「AL3」というものが、日本のみならず世界的に大人気です。
Vandoren_Optimum_AL3_Alto_Sax_Mouthpiece.jpg
そのためか、かなり品薄状態のようで、
在庫が残っているお店を探すのも大変!
あとは入荷待ちのようです。

このマウスピースは非常に画期的かつ斬新なマウスピースです。
少ない息とパワーで楽に演奏したい人にオススメです。
逆に、たくさん息を入れたり強くくわえて吹きたい人には不向きかもしれません。

このマウスピースに出会ってから4年間くらい使っていましたが、
このマウスピース以外は考えられないと思えるほど吹きやすく、美しい音色を出せるものでした。

初心者はもちろん、世界のプロ奏者も使っています。

ただし、個人的な思惑があって、現在は使うのをやめてしまいました。
というのも、
このマウスピースは確かにとてつもなく綺麗な音が出るのですが、
綺麗な音でない音が出しにくい、
つまり、様々な音色をコントロールするのは難しいということです。
音色を英語に直すときに、「tone color」という表現があるようです。
曲や場面によって音色をcolorful(カラフル)変えられる能力を求めたのです。

その結果、同じバンドレン社の「A28」というマウスピースに辿り着き、
音色の種類だけでなく、音量の幅も広がりました。

しかし、このマウスピースはかなりのパワーを消費し、
コントロールも非常に難しいのです。
変えた当初から使い慣れるまでは、
音を伸ばせる時間が半分ほどに減ってしまいました。

マウスピースを選ぶときに考えることは、
「吹きやすさ」と「出てくる音(求める音)」のバランスを取ることです。
いくら吹きやすく音が出やすくても、音色が気に入らないものや音程のコントロールがしにくいものでは良くないし、
理想の音が出ていても、吹くのにヘトヘトになってしまうようでも困ります。

また、新しいマウスピースを試すときに、
今までより吹きやすかったら大当りかもしれません!
通常ですと、今まで使っていたものが一番慣れているわけですから、
違うものを試したときに違和感があって当然ですからね。

さぁ、自分にピッタリのマウスピースで短時間で上達を目指しましょう♪
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。

第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。

第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。

第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。

第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。

第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)

第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。

第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。

現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
募集中!

演奏やレッスンの依頼はこちらまで

忍者ポイント
バーコード
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル

2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール 
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~


2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2

<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2

<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]
最古記事
(03/05)
(03/08)
(03/12)
DQ
(03/17)
(03/18)

Copyright © [ ハヤポンのウェブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]