音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。
皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、
高校時代の先輩で、東京や静岡も含め様々な地域でご活躍中のシンガーソングライターの北川友紀さんの路上ライブに緊急参戦してきました。
CDは買ってあったし、事前に少し聴いてはおいたものの、
CDと生演奏では、使う楽器や機材、演奏場所によって少しアレンジが変わることも珍しくないため、
『イントロは何小節?』
『間奏はどっから何小節?』とか、よくわからずにジャムセッションしました。
途中の転調は、まぁちょっと焦りましたけど、
とにかく鳴っている音楽を集中して聴いていれば、その音楽の展開やコード(和音)進行はだいたい予測出来ました。
通りすがりの人から彼女の熱烈なファンの方まで、
老若男女様々な聴衆が集まりました。
そんな中、雑誌(情報誌)の編集長さんをはじめ何人かの人に話しかけられましたが、
そのときちょっと嬉しい発見がありました。
サックスはもともと、どちらかと言えばクラシック系の音楽で活躍する楽器として生まれたということを、知ってる人が結構いたことでした。
かといって、
さっきのセッションでは完全にクラシックらしく演奏したわけではないし、
僕自身ジャズから演歌まで何でも好きなわけですが、
それ以上にクラシックも好きなので、
とても嬉しいことです。
また、北川先輩もお変わりなく、
アーティストらしさが一層増していて、
クラシックとシンガーソングライターでは土俵は違うかもしれないけど、同じ音楽をやっているわけで、だからこうして混ざりそうもない二人がセッション出来たわけで、
とてもいい刺激になりましたし、
また今後のますますのご活躍を期待…いや、確信しております。
知り合いだからとか、そういうことではなく、
歌唱力、楽曲制作、パフォーマンス、チャンスの活かし方など、どれをとっても伸びしろをはっきり感じるのです。
またどこかでご一緒出来たらと思います。
なお、北川友紀さんはケーブルテレビの出演が決まっている他、ラジオ出演なども頻繁にあるようです。
すでに立派な活躍ぶりではありますが、
今後も我が自慢の先輩の応援をよろしくお願いします。
さて、こちらは今清水に向かっております。毎度お馴染み(?)ハニーサックルローズで、バッハプログラムをメインに頑張ります!
高校時代の先輩で、東京や静岡も含め様々な地域でご活躍中のシンガーソングライターの北川友紀さんの路上ライブに緊急参戦してきました。
CDは買ってあったし、事前に少し聴いてはおいたものの、
CDと生演奏では、使う楽器や機材、演奏場所によって少しアレンジが変わることも珍しくないため、
『イントロは何小節?』
『間奏はどっから何小節?』とか、よくわからずにジャムセッションしました。
途中の転調は、まぁちょっと焦りましたけど、
とにかく鳴っている音楽を集中して聴いていれば、その音楽の展開やコード(和音)進行はだいたい予測出来ました。
通りすがりの人から彼女の熱烈なファンの方まで、
老若男女様々な聴衆が集まりました。
そんな中、雑誌(情報誌)の編集長さんをはじめ何人かの人に話しかけられましたが、
そのときちょっと嬉しい発見がありました。
サックスはもともと、どちらかと言えばクラシック系の音楽で活躍する楽器として生まれたということを、知ってる人が結構いたことでした。
かといって、
さっきのセッションでは完全にクラシックらしく演奏したわけではないし、
僕自身ジャズから演歌まで何でも好きなわけですが、
それ以上にクラシックも好きなので、
とても嬉しいことです。
また、北川先輩もお変わりなく、
アーティストらしさが一層増していて、
クラシックとシンガーソングライターでは土俵は違うかもしれないけど、同じ音楽をやっているわけで、だからこうして混ざりそうもない二人がセッション出来たわけで、
とてもいい刺激になりましたし、
また今後のますますのご活躍を期待…いや、確信しております。
知り合いだからとか、そういうことではなく、
歌唱力、楽曲制作、パフォーマンス、チャンスの活かし方など、どれをとっても伸びしろをはっきり感じるのです。
またどこかでご一緒出来たらと思います。
なお、北川友紀さんはケーブルテレビの出演が決まっている他、ラジオ出演なども頻繁にあるようです。
すでに立派な活躍ぶりではありますが、
今後も我が自慢の先輩の応援をよろしくお願いします。
さて、こちらは今清水に向かっております。毎度お馴染み(?)ハニーサックルローズで、バッハプログラムをメインに頑張ります!
PR
この記事にコメントする
» 無題
きたがわゆきちゃんのライブできかせていただきまいたあ その音色にうっとり!! 素敵なひととき ありがとうございましたああ ゆきちゃんはT中学校時代の私の音楽の教え子なんです 部活も選抜合唱も で はやぽんさんはもしやN中時代伴奏してませんでしたか Å木先生のもと うふふ なんかうれしい すみません勝手に。。。。 うちの息子も2年前A中で伴奏をし今は音楽高校でフルートの勉強をしています はやぽんさんは彼の憧れの一人となりました 音楽って不思議ですね こうやてつながっていくんですもの て またまた勝手にすみません 土曜の演奏を聴いて即ファンになりました 是非また演奏会やライブにうかがわせてください よろしくです!!!
» > のりのりさん
コメントありがとうございます。
N中時代は、時々歌も歌っていましたが、よくピアノ伴奏をしていました。
A先生とは未だに連絡を取り合うこともあり、今はT中学にいらっしゃるかと思います。
息子さんはフルート奏者なんですね!
最近僕はいつもフルートのCD(ランパル)を聴いていて、実はクラリネットやフルートはサックスより好きだったりします。
普段はクラシックをメインに演奏しておりますが、
あのときのような音楽も好きで、
特にジャンルにこだわることなく挑戦するようにしています。
よくフルートの曲も演奏するので、こうしてつながって交流が持てるというのは嬉しいことです。
また演奏を聴いていただけたら嬉しいです。
N中時代は、時々歌も歌っていましたが、よくピアノ伴奏をしていました。
A先生とは未だに連絡を取り合うこともあり、今はT中学にいらっしゃるかと思います。
息子さんはフルート奏者なんですね!
最近僕はいつもフルートのCD(ランパル)を聴いていて、実はクラリネットやフルートはサックスより好きだったりします。
普段はクラシックをメインに演奏しておりますが、
あのときのような音楽も好きで、
特にジャンルにこだわることなく挑戦するようにしています。
よくフルートの曲も演奏するので、こうしてつながって交流が持てるというのは嬉しいことです。
また演奏を聴いていただけたら嬉しいです。
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。
第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。
第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。
第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。
第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)
第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。
第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。
現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
忍者ポイント
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
・2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル
・2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~
・2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2
<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2
<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新記事
(11/14)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]