忍者ブログ
音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。 皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「おっ!?最近は毎日更新してるぞ?ちょっとマメにチェックしてみっか?」

と思って今日の分をチェックしていても、なかなか更新されずにアクセスされた方、
ありがとうございます。

昨日の清水のライブもなかなかに盛り上がりました。

最近はピアニストの仕事が多く、サックスの練習が少なめだったこともあり、
スタミナがもたないところがありましたが、何とか吹ききりました。

そして、今日(3日の日曜日)は、
名古屋サックスフェスタに行ってきました。

東海地区で開催されるサクソフォンの祭典で、
基本的にはクラシック音楽ばかりなのですが、
途中ジャズもありました。

なかなか有意義な時間でしたが、
昨日もかなり疲れたので、
もう少し体力と気力に余裕があれば、もっと堪能できたのかも。

そんな中、いろいろ感じたことがあるのですが、
全てを一度に書くとスゴイ量になってしまうので、
今後テーマ毎に記事にしていきたいと思います。

というわけで、しばらくはネタがあるので、更新をお楽しみに♪
PR
明日、土曜日は第1土曜日じゃないか!
というわけで・・・

毎月第1土曜日はハニサクへ集合ね♪♪

今回は、アルトサックスは使わずに、
ソプラノ・テナーのみによる選曲をしました。

ヴァイオリンのソロ曲は不明ですw

2011年4月2日(土)
19:00開店
19:30開演
MC(ミュージック・チャージ)1500円
会場/ジャズライブハウス「ハニーサックルローズ」

プログラムの一部をちょっと紹介・・・

・シューマン/3つのロマンスより
・ピアソラ/タンゴの歴史より
・パッフェルベル/カノン
その他・・・(ポピュラー系など)
来月の話題です!

サクソフォン・ソロコンサート
2011年3月5日(土) 12:30開場 13:00開演
静岡音楽館AOI(入場無料)
2011Saxophone Solo Concert


静岡大学と常葉学園短期大学のサクソフォン専攻生による発表会です。
サクソフォンのオリジナル作品を主に演奏します。
17人のサクソフォン奏者がみんなサクソフォンのためのクラシックな音楽を演奏するという珍しい演奏会は、
静岡ではなかなかないです!

学生時代は僕も参加していましたが、
今回は(も?)伴奏者としてお手伝いします。

ラストから3人目の福士 妙美(フクシ タエミ)が演奏する、
グラズノフ作曲 サクソフォン協奏曲
を伴奏します。
この曲は、サクソフォン奏者にとって最も重要な曲とも言えるでしょう。



とは別に、

池谷隼人ピアノソロライブ
3月18日(金)19:00開店 19:30開演
ハニーサックルローズ(1500円プラス飲食代)

たまたま空きが出たので、一人寂しくハニサクのお手伝いをします。
まさかのピアノソロライブですよ(笑)

僕の音楽の原点はピアノです。
そんなピアノにもう一度立ち返り、
サクソフォンで学んだ音楽のノウハウをピアノに活かしてみようかなと思います。
以前は見えなかったことが、今では見えるようになっていることもあるでしょう。
そんなわけで(っていうか時間がないので・・・)、
これまで扱った事のある曲をご用意します。

ピアノ名曲集
・バッハ作曲 イタリア協奏曲
・バッハ作曲(ブゾーニ編曲) シャコンヌ
・ベートーベン作曲 ピアノソナタ 8番「悲愴」
・ショパン作曲 アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
・リスト作曲 ラ・カンパネラ
・ラフマニノフ作曲 前奏曲 嬰ハ短調 Op3-2 「鐘」
・ラヴェル作曲 道化師の朝の歌
・ドビュッシー作曲 喜びの島

あたりから選ぼうかなぁと思っています。
間に合えば全部やります。

そのほか、その場限りの即興プログラムやポピュラー音楽も混ぜながらコンサートします。


会場はジャズライブハウスですが、
比較的クラシック音楽のファンが多いようで、小さなお子様連れの方もいらっしゃいます。
すぐ目の前で展開されるクラシック音楽は、まるでヨーロッパのサロンコンサート(?)のよう!
ぜひお越しください。
毎月第1土曜日の夜は、
JAZZライブハウス「ハニーサックスローズ」にてライブコンサート行っております。

2010年10月2日(土)
19:00 OPEN
19:30 START

今回のプログラムは、
「クラシック音楽の聴き方」「クラシック音楽とジャズの共通点」
などをテーマにお話を交えながら演奏していきます。
曲目は、
  • ガーシュウィン作曲 ラプソディーインブルー
  • プラネル作曲 プレリュードとサルタレロ
  • バッハ作曲 無伴奏フルートのためのパルティータ BWV1013
  • デュボワ作曲 フランス組曲
をメインプログラムとし、
その他日本の歌やクラシック音楽の名曲、ちょっとポップな音楽などの曲を演奏します。

今回はヴァイオリニストの西川奈穂が欠席ですが、
ピアノのソロもあり、ボリュームたっぷりの内容です。

クラシック音楽が苦手な方の多くは、クラシック音楽の聴き方や楽しみ方を知らなかったりします。
そのポイントを知ってしまうと、いろんなクラシック音楽が聴きやすい音楽へと変わります!
もちろんクラシック音楽が大好きな方でも十分な内容にもなっています。

是非お越しください!
9月23日(木)に予定していたプレ葉ウォーク浜北でのコンサートですが、


11月7日(日)変更となりました。



プログラムとしては、
今のところ次の内容を予定しております。

グラズノフ作曲 協奏曲
デュボワ作曲 性格的小品
ガーシュウィン作曲 ラプソディー・イン・ブルー

その他・・・

なお、プログラムは変更することがあります。
とりあえず、SIN好響楽団の音楽発表会が終わりました。

お客様、出演者の方々、ありがとうございました。

バラエティに富んだプログラムで、本当に楽しい雰囲気の音楽会でした。
固いクラシック音楽のコンサート、ノリノリの歌手のライブ、渋いジャズのライブ、
音楽会の形式は様々でどれも魅力的なのですが、
いろいろなスタイルで音楽会が出来たらと思います。

今月はしばらく本番がないので、
譜読みと基礎練習に徹することにします。
本日は、静岡音楽館AOIにて、ピアニストを務めます。
夜は、なかなか聴けない僕のピアノが1曲だけ聴けます♪伴奏ですけどね。

明日は、男女共同参画センターあざれあにて、
僕の伴奏だけでなく、ソロも聴けますよ!!

是非お越し下さい♪


時間を見つけて、今日の様子を実況中継しますね♪
最近はピアノばかりを練習しています。

今週末は、音楽好きの仲間を集めてお互いに発表し合う音楽会があります。
もちろん一般の方も入場無料でお楽しみいただけます!

その音楽会では、僕はちょろっとソプラノサックスを吹きますが、
あとはピアニストに徹します!!

間に合うかどうかわかりませんが、
ソロでバッハのイタリア協奏曲を演奏します。
また、伴奏でクラリネットとサックスの伴奏をします。

この音楽会の面白いところは、
バッハを演奏する人もいれば、ジャズやポップスを演奏する人もいて、
いろんなジャンルの音楽が同じ場で聴けるということ。


2010年8月14日(土)
会場は静岡駅北口より西へ徒歩10~15分程度の場所にある、
男女共同参画センター「あざれあ」の小ホールです。
17:30開場 18:00開演です。


是非多くの方のご来場お待ちしております!
「第8回 浜松 若きヴィルトォーゾコンサート」の準備が整いました。

準備というのは、
・選曲(20分程度のプログラム)
・伴奏者
・チラシに乗せる写真
・プロフィール
・サイン
の5つ。

今日は写真を用意してきました。
伴奏者も決まり、プログラムも決定します。

ベダール作曲 ファンタジー
デュクリュック作曲 ソナタ

の2曲。

今回の選曲のポイントは、20分という時間。
もし30分あったら、少し現代音楽を混ぜたかな。
今回はあえて調性を感じやすい音楽にしてみました。

ベダールは、とっても聴きやすいけど、フランスのオシャレな感じが漂うロマン派から近代的な雰囲気の音楽。
デュクリュックは少し重厚で哲学的なロマン派音楽。

もともとピアノから、特に調性音楽からスタートした音楽人生を振り返るのにピッタリな2曲を選びました。


12月5日(日)
浜松アクトシティ音楽工房ホール
でお待ちしております。

明日はハニーサックルローズの定期コンサートライブです。
都合により、サクソフォンとピアノだけでの演奏になりますが、
これまでになかった曲から懐かしの曲まで、様々な曲を演奏いたします。

花火もいいけど、オシャレな夜を音楽とともに楽しんでみませんか?


2010年8月7日(土)
19:00開店 19:30開演

ハニーサックルローズ
静岡市清水区港町2-5-15(JR清水駅より約1km)

map01.jpg

 

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。

第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。

第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。

第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。

第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。

第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)

第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。

第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。

現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
募集中!

演奏やレッスンの依頼はこちらまで

忍者ポイント
バーコード
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル

2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール 
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~


2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2

<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2

<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]
最古記事
(03/05)
(03/08)
(03/12)
DQ
(03/17)
(03/18)

Copyright © [ ハヤポンのウェブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]