忍者ブログ
音楽家、池谷隼人の日頃の想いや音楽についてを自由気ままに書き綴っていきます。 皆様のコメントやメッセージをお待ちしております。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気の向くままに書いた落書き、乱文、長文です。気が向いたら読んで下さい。

大学生時代、音楽を学びながら、どんな分野でも共通して重要なことを教わりました。


それは、


『誠実であること』


です。


恥ずかしながら、大学生でありながら『誠実』という言葉の意味をよくわかっていなかったので調べてみたところ、辞書的な意味としては『真心(まごころ)』でした。


なるほど、ちょっとわかったような気がする…。


とりあえず、ちょっと深い言葉だということはわかりました。


こうした深みのある言葉こそ、実はシンプルな意味だったりします。



今日は韓国人の生徒の初レッスンでした。中学一年生ですが、どことなく高校生くらいに見えます。それはつまり、普段みかける日本の中学生よりも精神面が成熟しているように感じたのです。

話をしていてもレッスンをしていても、とても大人っぽく、会話の内容も今どきの日本の中学生よりも品性高いものでした。

(もちろん今どきの日本の中学生が全員幼いわけではないでしょうけど。)


そんな韓国人の生徒さんから感じたもの、
それは『誠実さ』でした。


その生徒さんは、学校で学級委員としてご活躍のようです。(おそらく学級委員はクラス内から選ばれし代表のことでしょう。)

具体的な経緯はわかりませんが、日本の学校で韓国人が学級委員を務めているわけですから、(国による差別をしようということではなく)日本人の生徒の中に学級委員として相応しい人がいなかったのかなぁ、という気がします。


最近のニュースでは、東北の大地震の影響でギリギリの生活を強いられ苦しんでいる被災者への対応をすべく立ち上がるはずだった大臣が失言問題で辞任に至りました。

まさに誠実さに欠ける人間が招いた展開と言えるでしょう。

被災者は失望したそうです。

しかし、過激な人はこう言うでしょう。
『失望?望みをなくしたって?こんなどうしようもない国会議員たちに何か望みを持つこと自体が間違いだ。』と。


『自分(たち)の立場や地位、名誉、お金のことだけが重要なことであり、他の人はどうでもいい。』


このような、自分の都合だけしか考えていないような思想があるうちは、誠実さを持った人間にはなれません。


よく考えてみて下さい。


よ~く考えてみて下さい。



真剣に、誠実に、他者のためにとる行動は、必ず自分のためになります。


世間一般に言われる、自己中な人というのは、真の自己中にすらなれていない中途半端な人です。自分のことだけ考えていても、自分は幸せになれず、他者を想う心があってこそ自分が幸せになるのだから。


これから、誠実さ溢れる韓国出身の中学生と関わるのがとても楽しみです。

今の日本人と共通の価値観から違う価値観まで、または日本人に不足しているものを発見することが出来そうです。
そんな誠実な彼から元気をもらっただけでなく、忘れかけたものを思い出させてくれそうです。



さて。


誠実であること、真心(まごころ)とはどういうことでしょうか。
単なる真面目とも少し違う、ガムシャラに頑張ることとも少し違う。

さぁ、あなたはどのように考えますか?
PR
使ったリードを乾かしているところです。


しばらくしたらひっくり返した方がいいかなぁ。



違う名前のお茶でした!これはいったい…!?
初めて見るので思わずパシャリ♪



たまには夜中に散歩♪


涼しくて人も車も犬も少ないから気楽です。



ただ写真撮りたかっただけです♪


夕方6時頃に撮影。



ディズニーと契約しているヤマハから限定品が発売中です。

チューナー(+メトロノーム機能)にミッキー&ミニーのイラストが!



しかもマイクの先には手が書かれ!




チューニングしている奏者は誰でしょう?♪
シャッター直前に『メロディー♪』って呼ぶとこんな写真になります。

そのタイミングはジャズのリズムと同じくらい難しい!?



タイトル→何のこっちゃ??って人も多いでしょう。


このワタクシもその1人です。


簡単にインターネットで調べてみたところ、
KALAMATIANOS(カラマティアノス)とは、どうやらギリシャに伝わる音楽・リズムのスタイルで、
7/8拍子が一般的だそうです。

実際は7拍子を〔3+2+2〕に分けて音楽を感じるようです。


日本で7拍子というと、一般的には難しいという印象が拭えないわけですが、ギリシャではこの音楽でダンスをするのだそうです!


拍子というのは、地域によって様々な個性的特徴を持っていて、
例えば日本では『三三七拍子』というものがありますが、西洋の拍子感ではただの4拍子です。
〔〇〇〇×‐〇〇〇×‐〇〇〇〇‐〇〇〇×〕
という4小節に休符を混ぜた形なのです。


しかし、日本人はこれを認めず、絶対に三三七拍子だと言い張ります(笑)

このあたりが、日本人が海外の音楽をなかなか吸収出来ない理由の一つなのかもしれませんね。


さて、今日は1日オフなので、これから犬の散歩にでも行こうと思いますが、今度の日曜日に初合わせの伴奏の譜読みを先にしています。

イトゥラルデさんというスペインの作曲家の、
ギリシャ組曲と小さなチャールダーシュという2曲です。

スペインとかギリシャとか、
音楽的にもヘレニズムというかオリエンタルというかラテンというか、何かそんな雰囲気を感じます。


ワタクシも日本人なので、7拍子にやや苦戦していますが、練習して身体や耳を使って音楽を感じれば、必ず馴染めるはずです。


人間だもの♪
今日は伊豆の国市長岡総合会館『アクシスかつらぎ』にて演奏しました。
なかなかに疲れるプログラムでしたが、何とかこなしました。


静岡県東部の中で、特に伊豆や熱海の地域は温泉が有名なようで、
本番終了後に足湯に浸かって本番の疲れを癒そうとしたところ、熱すぎて火傷するかと思いました!

しかし、今日の本番のミスを反省する意味も込めて、ひたすら耐えました。

これも修行の一つでござる!



これで運転中に居眠りの心配はありません。足がヒリヒリしますから(笑)


今日もたくさんの温かいお客様に支えられて、ちょっと熱すぎる足湯にも入れて、幸せな1日となりました。

今回は東北の地震とそれに関する様々な事故で残念ながらお亡くなりになってしまった方々への哀悼の気持ちを込めたプログラムで演奏しました。


また、生き残ってもこれからの未来に絶望したり衣食住や医療の面でも不十分な環境で生活されている方々への応援の気持ち、余震等の恐怖に怯えたり11日の記憶が蘇って苦しんでいる方々へのお見舞いの気持ちなどを込めました。


しかしながら、世界的な評価もあるように、特に東北の方々はとても強く優しい精神があり、必ず復興すると思います。

広島や兵庫を見ても、とても原爆や地震の被害にあったとは思えないほどに都会になって賑わっているではありませんか!

もちろん…それはたくさんの人が想像を超えるほどの努力をし、周りの支援があったからこそ成し遂げられたわけですが。


東北地方は音楽が盛んですので、ミュージシャンとしても復興を期待します。いや、復興というか、もはやこれまでより発展するかもしれませんね!

自分は東北の住民ではないので、簡単にいろいろ言ってしまいますね。

実際、被害者の皆さんは僕らの想像をはるかに超える困難にぶち当たっていることと思います。

僕らには何も出来ないし、今日の演奏で直接元気づけられたわけではないですが、この気持ちは抑えきれませんね。



とりあえず東北の皆さんのために出来ることがないので、自分は自分で出来ることを精一杯頑張ります!
既に開場済み。

もうすぐ開演で~す♪



カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
池谷隼人
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/07/26
職業:
演奏家・指導者
趣味:
睡眠
プロフィール:
5歳よりヤマハ音楽教室へ通い、ピアノ奏法に加えて楽典やソルフェージュ、作曲などを学び、13歳でサクソフォンと出会う。

第3~4回静岡ピアノオーディション合格し、受賞者記念発表会に出演。

第14回管楽器個人重奏コンテスト高校生の部 東海大会第2位、中日新聞社長賞を受賞。

第2回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位を受賞。旧東京音楽学校奏楽堂で開催された入賞者披露演奏会ではバラード(トマジ作曲)を演奏する。

第36回新人演奏会オーディション合格、審査員特別賞を受賞。(東京国際芸術協会)第36回新人演奏会では室内小協奏曲(イベール作曲)を演奏する。

第1回ブルクハルト国際音楽コンクールで1~3位なしの審査員賞を受賞。(東京国際芸術協会)

第25回日本管打楽器コンクールセミファイナリスト。

第15回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに受講生として参加、選抜受講生によるプレミアムコンサートに出演。

現在、ピアノ伴奏をしながらサクソフォンの演奏活動および後進の指導にあたる。
ソレイユカルテットアルトサクソフォン奏者
トリオ「湊」のサクソフォン奏者兼アレンジャーとして活動中。
ブログ内検索
募集中!

演奏やレッスンの依頼はこちらまで

忍者ポイント
バーコード
最新TB
忍者ポイント広告
スケジュール
2013/ 3/ 3(日)
静岡音楽館AOI
北山敦康サクソフォンリサイタル

2013/ 3/ 9(土)
小金井市民交流センター大ホール 
Monsieur KUDACCHI~サクソフォンの世界~


2013/ 3/27(水)
静岡市民文化会館中ホール
静岡高校吹奏楽部 第35回定期演奏会(サクソフォンゲスト出演)
使用楽器
<Soprano Saxophone>
楽器:YANAGISAWA S992PGP(ネック:銀製PGP「#195」)
マウスピース:Yanagisawa #7
リガチャー:SELMER ピンクゴールドメッキ
リード:Vandoren Traditional 3・1/2

<Alto Saxophone>
楽器:YANAGISAWA A9937PGP
マウスピース:Vandoren A28
リガチャー:魔法のリガチャン、Woodstone ピンクゴールド
リード:Vandoren Traditional 3, 3 1/2

<Tenor Saxophone>
楽器:YANAGISAWA T992 (ネック:管体シルバー、ピンクゴールドメッキ)
マウスピース:Vandoren T20
リガチャー:BG Traditional
リード:Vandoren Traditional 3 1/2
最新CM
[03/19 池谷隼人]
[03/12 ささかまぼこ]
[12/30 池谷隼人]
[12/30 ねたの]
[05/16 池谷隼人]
最古記事
(03/05)
(03/08)
(03/12)
DQ
(03/17)
(03/18)

Copyright © [ ハヤポンのウェブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]